おもしろそう
posted at 12:38:16
ワシが勉強した頃はフランス語の辞書の例文がフランだったんじゃ…
posted at 11:42:09
ものさしを測るものさしがなかった時代、footとかの身体尺というのはなんだかんだ合理的だったのだなあ
posted at 11:23:08
度量衡は時代が下ると伸びる傾向がある気がするけどなぜかな。税を多く取るために物差しや枡をちょっと大きく作って…とかなんとか
posted at 11:20:25
クレヨンしんちゃんもどのへんがクレヨンなのかわからない
posted at 10:54:56
「るろうに剣心」、「剣心」とは何なのか、「流浪の」ではなく「流浪に」なのはなぜなのかなどの疑問があり、いまだにどういう意味なのかわからない
posted at 10:45:33
具体的には谷垣ニシパのケツや谷垣ニシパのケツなどかな
posted at 10:43:54
✕ 深い知識のある専門家はわかりすく語れる ○ わかりやすく語っても事故らないのは深い知識のある専門家だけ
posted at 10:41:32