Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

11月14日のツイート

$
0
0

@ndachrjanku 国家レベルでの少数言語のエンパワーメントと各地の変種の保存復興は分けて考えないとどっちかが死ぬ・・・

posted at 21:19:04

@ndachrjanku 実際、バスク語みたいに一番保守的な形をとって標準語形にするとかもありかもしれませんね。古典ナワトル語は単に文献が多くて威信が高いだけで、由緒正しい方言とかではないですが。

posted at 21:04:50

@ndachrjanku 方言差の問題もありますね。最大方言であるワステカ方言の標準語化か古典ナワトル語再興をという話になります

posted at 20:45:35

@ndachrjanku なるほど。私ならフランス語にしますかねえ。ナワトル語は現代がテーマだとネオロジズムの理解がきつい・・・

posted at 20:33:48

清水義範にまさに「猿取佐助」という作品があり、立川講談の文体でサルトル伝をやりきっています twitter.com/bou_ryuu614/st…

posted at 20:32:30

@ndachrjanku しゅごい。私も辞書無しでナワトル語の試験は無理かなあ

posted at 20:22:42

@ndachrjanku 結局どれになさいました?

posted at 20:20:38

@ndachrjanku 現代メキシコは憲法レベルで多文化・多言語国家なので、その方向性に一致する形ですよね。ただ、それで実際に公的な場での先住民語使用がanimarされるか、先住民語の消滅に歯止めがかかるかというと、アイルランドなんかを見ていると厳しい気もしますが。

posted at 20:20:09

そういえばなんでlecheって女性名詞になったんだっけ。牝牛のイメージか?

posted at 18:26:48

革命時にナショナリズムのアイコンとしてアステカが担ぎ出された(当時絵文書や遺跡の発見・発掘が盛んだったこともあって)ことがまだ尾をひいてる感じ

posted at 16:59:18

考えてみればモグラ叩きの「ワニワニパニック」と黒ひげ型ゲームの「ワニワニパニック」は全く別のおもちゃであり、我々がこの両者を同じ名で呼んでいる理由が謎

posted at 15:21:09

小文字にはこういうイメージがあるよという話 www.thecut.com/2019/02/reason… や、 medium.com/@leslie.tran/c… 逆に保守の人がやたら大文字を使いたがるという話

posted at 14:59:25

@kzhr EEカミングズかな?

posted at 14:46:29

そもそも思想名を、批判者は大文字で、支持者は小文字で書きがちというのもある

posted at 14:45:59

ダジャレと並べるのは申し訳ないけど、実際あっちのリベラルでロハスな人々は小文字を好むという話は小耳にはさんだことがある

posted at 14:40:36

@JohannesC7 チチェン・イツァのククルカン神殿なんかも、メソアメリカの話だと必ずといっていいほど出てきますしね。図像の力は強い。

posted at 14:38:02

@JohannesC7 テオティワカンとトゥーラの影響力ですかねえ…結局アステカはポッと出の成り上がり連中だったのだ…

posted at 12:07:44

なぜこういうときに現代人が出してくる神はだいたいケツァルコアトルなのか twitter.com/Sin23Ou/status…

posted at 11:58:53

内容も面白そうだけど、英語圏のこういうダブルミーニングのきいたタイトルほんと好き twitter.com/BoyWithTheThor…

posted at 10:17:45

「モラルはあくまで共同体の規範なのであり、良いものでも悪いものでもない」 「先住民を虐殺したとしても『モラルの高い人間』であった」 服膺していきたい @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/77296 #現代ビジネス

posted at 09:29:30


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles