それオデュッセイアにあったね…
posted at 11:23:44
@kitayamatakeshi ありますねえ。私もスペイン語を話してるときは相手がクシャミすると「お大事に!」って言わないと気が済みません…
posted at 11:16:27
…という感覚、わかってくれる人いるだろうか。別に情報伝達上必要だから外国語をやるわけではないのだ。母語で話すことは急所をさらすことなのだ。外国語がどんなに下手でも。
posted at 11:13:26
外国語で話すときはなんかペルソナというかダイモーンの喉を借りて話すから楽なのだ。外国語が話せるということは喉に小鬼を飼うことなのだね
posted at 11:11:10
@kitayamatakeshi あれは悲しいものがありますね…
posted at 11:09:22
日本人はなんだかんだいって相手の言語に合わせるかお互い英語を使うかっていう機会が多いから、いきなり海外で日本語で話しかけられると喉首つかまれた気になるよね。文字通りglôssaをつかまれる。
posted at 11:08:47
少し違う話だけど、相手の言語で話すって、実は相手が日本語をしゃべってくれるよりずっと安心感があるよね…相手にこっちから間合いをつめる形になるから精神的な退路みたいなものがある
posted at 11:03:41
「言葉が通じれば嘘も通じる」
posted at 11:01:55
言語クラスタ的には「TikZがいうこと聞いてくれない」もありそげ
posted at 09:16:46
@nanaya_sac ああー…
posted at 09:16:03
「おもてなしは自由にする」と書かれた貨物引き込み線
posted at 09:14:24
「先に図を作ろう」、逆に進むビンゴな気がする
posted at 09:13:35