@sosoBOTpi 授業の録音があるというのが現代的ですね。ittaは他動詞ですので、non-activeでなければ目的語接辞なしに現れることはありえません。もし-tok進行形の未来形なら、niquitztozとなるべきところです。
posted at 01:59:41
@sosoBOTpi Niitztozでしょうか。-tok 進行形の未来形は -tos になりますが、ここに出てくるoはonoc「横たわる」という動詞と関係がある形で、短母音です。一方、itta > ittō のようにnon-activeの形だとすると、oは長母音になります。
posted at 01:30:16
自分の知的(でもない)遍歴のもとになった本なんて怖くて挙げられません、それ平安時代の人にとっての諱みたいなものでしょう。汝の神を隠せとヴァレリーも書いています。崇める神とはつまりその人の弱点なので
posted at 00:54:23