北海道方言で聞くアイヌ語の発表、最高では??
posted at 14:03:34
そういえば「為念」ってどう読むんでしょうか。いねん? それとも候文的に「ねんのため」と訓ずる儀有之候なのですか。
posted at 11:44:07
電子媒体になってもアナログの癖が抜けないという話、我々はメールの末尾に署名をし、電子書籍リーダーにページめくりボタンをつけ、電子はんこに角度機能を盛り込み、実家とビデオ通話することをバーチャル帰省などと称する生き物だという話ですね
posted at 11:40:54
「古典語をカッチリやりましょう」とはいいつつ、一番取り組みやすいLauneyは母音の長短が結構怪しいので、Andrewsでやらざるをえないのだが、アレはnon-human-readableとまで言われるダイハードな本なので…Andrewsの初版をどっかで探してやるのが一番かなあ
posted at 10:47:56
ナワトル語の母音の長短は古典語の長短がわかってから聞くと聞き取れるようになってくるというライフハックがある。まずは古典語をカッチリやりましょう。もしくはAmithが母音の長短を正確につけてる中央ゲレロ。
posted at 10:41:59
@sosoBOTpi なお、cān > canah、āc > acah、īc > icah のように、不定代名詞的表現は疑問視に -ah をつけて母音を短くして作ります(tleh > itlahは例外)
posted at 10:24:34
@sosoBOTpi "by it" の īca と疑問詞 īc が不定表現になった icah ですね。この場合は前者で長母音です pic.twitter.com/vCXQn9KZhF
Image may be NSFW.
Clik here to view.
posted at 10:22:30