Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

2月1日のツイート

$
0
0

@kuruminuts1215 変化しないアクセントはマクロンで書いてます。私はWinComposeをちょっと調教してキリルにAccent記号が打てるようにしてますが、そんな感じで効率的に入力する手段さえあれば悪くないコンベンションかなあと思ってます。

posted at 11:50:46

中身も面白いけど、日本書紀の名前を出されたときの「それって確か日本最古の歴史書だよな」って返し、教養がある人もない人も言わない異次元のセリフで非常にポイントが高い twitter.com/minoruno/statu…

posted at 11:45:25

@kuruminuts1215 単複でアクセントが変わる単語が多いので、鈍アクセントで複数形のアクセントを書いていて、「複数形でアクセントが落ちてёになる部分はどうしようかなあ」と試行錯誤した結果です。ちなみにこの単語の格変化はこうです pic.twitter.com/BFpbaTwGqc

posted at 11:40:29

@cicada3301_kig これ、描いたというかDeepFace Drawing的な自動生成ですよね?

posted at 10:59:07

私、3年前に、「スペイン語という威信語の存在が先住民語話者の方言差に対するopennessにつながった」という何の根拠もない印象論発表をしたのですが、「威信言語とtotlahtōlとの縦の関係が強調され、方言差がよくも悪くも透明化する」という発想はずっと持っています

posted at 02:56:59

@dr_socioling 音声記号のものはセーリッシュでしょうか。ブリティッシュコロンビアの、空港っぽいのでバンクーバーあたりでしょうかね?

posted at 02:27:09

@sappawayya Ok sē tōnoh を意識してほしいですよね。ケチュア語ならクスコとボリビアとか。西シエラの話者に āmo rrōsoh といってほしいですしワステカの話者に axkanah とか -yaya とか言ってほしいですね

posted at 02:24:46

ボルヘスだってvoseo使わないしな

posted at 02:12:10

トウェイン以来、小説には方言キャラが定番だけど、先住民語が登場するラテンアメリカ文学は多いのに対して、方言差にスポットが当たることはないよねえ。あくまで彼らのアイデンティティポリティクスの軸はスペイン語とtotlahtōlなので。そういうの読みたいけどな

posted at 02:11:41

単語帳にどうやって屈折情報を盛り込むかというお話(ちなみにKarttunenのナワトル語辞書はこれをやっている) pic.twitter.com/5qmpkDbeLA

posted at 01:52:45


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles