@owmist といいますか、月曜日の友達が好きすぎて、あまり俗的な方向に饒舌な今作が苦手というのもあるのかもしれません。波よ聞いてくれみたいな練りに練られた言葉の掛け合いは好きなので、たしかに読まないのはもったいない気がしてきました。
posted at 23:56:23
@cicada3301_kig あとはセム的なテンプレート形態論で、パターンが文法的意味を表し材料が語彙的意味を表すのを逆にしてみるとか
posted at 18:46:07
Excelをワープロ代わりにするの、たしかにダメなのだが(今日そういう書類にえらく苦しめられた)、テキストを二次元的に配置できるワープロが必要というのもわかるのよね。OneNoteとかはダメなのよ、ああいう非離散性に堪えられず方眼紙を使いたい人がExcelワープロを使うのだから
posted at 18:41:10
@cicada3301_kig 限られた数のアイテムがあり、その組み合わせが語彙的な意味を表すという意味では音韻がそうかもしれないですね
posted at 18:36:25
知だ twitter.com/murabi10_c1815…
posted at 18:34:14
コイル鳴りは今でもけっこうあるなあ。あと「ブラウン管の匂い」もありましたね。なんかこうキナくさいのよ。 電気の音が聞こえる・憧れの未来からのメッセージ - ララララLife goes on www.takahikonojima.net/entry/euphon
posted at 18:33:25
あれホント何なんですかね… twitter.com/oryzetum_latum…
posted at 18:29:17
オンデマンドは Unde mandō 'from where I command' に由来し、いながらにして相手に指示を与えられるところから来ている
posted at 14:34:48
メトロポリタンとか、今でもこんな感じですよね。あそこはあくまで博物館ではなく美術館なので当然ではありますが… twitter.com/japanfossil/st…
posted at 13:03:07
His Master's Voiceで思い出したけど、レムの英訳読んでたら、英文にやたらめったら挿入句が多くてワーキングメモリを圧迫する感じ、「ああ、あの先生の論文の読みにくさと同じだ…」と2名ほどポーランド人言語学者の名前が思い浮かぶなどした
posted at 12:51:33
@cicada3301_kig ついったは特にそういう人が 目につきやすいですからね
posted at 10:51:12
@cicada3301_kig それにしたって何倍にもなったりはしないのでは
posted at 10:35:54
@cicada3301_kig IQ70って-2σ、つまりそれ以下は2.5%しかいないってことですよね。「人類のかなりの割合」っておかしくありませんか?
posted at 10:25:31
@shachiku_hate 情報ありがとうございます。書店の棚の分類がどう決まっているのかは不勉強にしてよく知りませんが(紀伊國屋などの巨大書店に倣ったりするのかも)、そういったレーベルが増えて大手書店が棚を設けたりするようになれば、Amazonの表記も変わるかもしれませんね。
posted at 10:19:42
@sasuke310_risu 事情に疎いので確かなことはわかりかねますが、BL漫画には専用のレーベルがあります。女性版にはそういうのあるんでしょうか。
posted at 00:47:43