Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

2月16日のツイート

@qeqchi_tan_bot あと私は、できればナワトル語にちゃんと語学として挑戦する人が増えてほしいのです。教科書を買って単語を覚えて、みたいな。

posted at 21:42:10

@qeqchi_tan_bot アカウントだけ押さえてるんですけど、なんだか需要が読めなくてですね・・・

posted at 21:21:58

@qeqchi_tan_bot ちなみに「寡聞にして知らない」などと言ってしまいましたが、これはお恥ずかしいことに本当に「寡聞」で、メキシコ北部でも話されていた形跡がありますケロ。これはメシカ人やトラスカラ人がスペイン人の北方征服につきあわされて北米に村を作ったりしたためケロ www.academia.edu/26940589/Totac…

posted at 20:06:09

@tadamago @h_rosh_ge いえ、これは新用法だと思います。業界的にはなにか別の呼び名があるのでしょうけど…

posted at 18:27:25

@h_rosh_ge 「新聞紙」は新聞が印刷された紙を指すはずが、「新聞用の・新聞に使われるような紙」に意味が変わっていますね。タコ糸・ピアノ線など、典型的な用途に由来する複合語は多いですが、それに近いのかも。

posted at 15:05:31

首都圏にとってやばい地震は高確率で北東か南西から来るので、本棚はそれを見越して配置するというのもありなのかもしれない… twitter.com/49sick89hack/s…

posted at 12:55:19

顧客が本当に必要だったものwww.amazon.co.jp/dp/B01N9V0X2D/

posted at 12:39:28

「露出を極める」「創造的露出」「露出の重要性」

posted at 12:36:05

15世紀の羊皮紙みてえな顔しやがって、大体てめえの好きな siglum はなんだ。私は "pro-" の略字です。

posted at 12:33:56

私も使う「~するやつだ」、ここ10年かそのくらいで出てきた新語法という気がするけど、実際そうなのかどうか自信ない

posted at 12:29:18

アッこれは買っておかないと後悔するやつ… でも手元不如意のなか買っても一年は確実に開かないやつ…

posted at 11:53:17

子供にMagaって名前つけるのすごいな。16世紀は遠くなりにけりだ。

posted at 10:55:57

「同じ風邪ウィルスならコロナよりライノのほうが星柄でかわいいのに」とか冗談飛ばしてましたが、いやあ流行ったのがコロナでよかったですな… twitter.com/EARL_COVID19_t…

posted at 01:53:38

@Kojimamo 無教養でお恥ずかしい限りなのですが、日本沈没は未読でして、これを機に近々読もうと思います。

posted at 01:26:14


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles