この意訳力を試す姿勢を隠そうともしない感じ、いいですね
posted at 12:36:10
内容もあれですが、それなりに英語を書き散らしてきた身としても辞書なしに訳せる気がしませんね。 twitter.com/synthesis_31/s…
posted at 12:34:46
@PachimonMA 今の文房具店で売っている袋入りの折り紙はまず大丈夫ですよね。当時としても古い本(たぶん70年頃?)だったので、折り紙といえば和紙で品質もまちまちの時代だったのでしょう。
posted at 12:32:43
@sappawayya そうですよねw Haz deporteとかもありますね。
posted at 10:57:43
@sappawayya Comer bien したいと思わない人はいないので、なんだかもやもやしますよね~
posted at 10:18:25
@sappawayya そういえば、向こうの食品CMに出てくる "come bien" ってなんの意味があるんでしょうか? Secretaría de Salud あたりが指導してるんでしょうけど…
posted at 10:03:44
お恥ずかしながら、dare に他動詞用法があることを知らなかった nazology.net/archives/83786
posted at 09:23:05
Cubrebocasだ twitter.com/_a_ca/status/1…
posted at 09:09:34
子供の頃、折り紙の本で、「いい折り紙を買うためには、まず赤い折り紙を引き抜いて擦って色移りを見よ、あと折ってみて角が合うか見よ」というのがあり、「その確かめ方ができる時点で購入しているのでは?」と疑問に思ったことがありますね twitter.com/oldpicture1900…
posted at 01:41:19
あらゆる暗号や認証法がそうであるように、ハンコというのは人類の技術の不完全さ(たとえば完璧な立体コピーを作れないとか)によって保たれているので、本質的に反技術的であるというお話
posted at 01:21:47
EEUU、名誉旧大陸という印象 twitter.com/MaedaPoliSci/s…
posted at 01:04:39
びよぽりてぃーく… twitter.com/nhk_news/statu…
posted at 00:11:38