一応観音菩薩は男性名詞だし男性なのでは…とおもったら中国で中性・女性化したらしい
posted at 12:59:20
本の福袋とはまた勇気のある。
posted at 12:57:43
@moimo_zion Parentheticalな表現ならいくつか可能な解釈もありますが、この位置に入るのは珍しい気がしますね
posted at 12:54:36
「喉を餅でつまらせた」ならまあ
posted at 12:40:27
@piyo_kacho まあvocativeというかparentheticなんだとは思いますが…
posted at 12:38:41
"Why Japanese people ..." というのがたまに回ってきますがdoが入らなくてもいいのですか。埋め込み疑問文なのですか
posted at 12:13:04
TLから知があふれてくる
posted at 10:16:45
猫は農耕の家畜、犬は牧畜と狩猟の家畜です。にゃーんというのはしたがって定住階級社会に生きるものの悲嘆なのです
posted at 09:50:57
気がかりな夢から目を覚ますと、自分がひとつの巨大な愛に変わっているのに気がついた
posted at 09:48:04
posted at 09:41:54
使用済みの愛ならときどき口を縛って公衆トイレに捨てられている。
posted at 09:35:46
愛だと思って拾ったら犬のフンだったことがあります。
posted at 09:34:46
@knagasaki ADHDをCPUになぞらえて(誤ったことを)話していた人がいたのでこういう話になったのですが、たしかに実際にはそうなりますね。
posted at 09:33:51
論理学警察にカツ丼おごられたい
posted at 09:21:17
「ギターじゃなくてベース」と言われることがよくありますが、ベースはbass guitarっていうくらいだからギターでしょう
posted at 09:18:11
可能世界警察、タイムパトロールみたいに世界から世界へ航行して世界改変犯とか捕まえてそう
posted at 09:12:17
年末年始のせいかここ2ヶ月くらいTLに私の知らない固有名詞ばかりが踊る
posted at 00:35:41
少なけれど長けたり、という言葉をおぼえた
posted at 00:23:44
CPU使用率が1%までしか上がらないようにロックがかかっている状態と、CPU使用率が99%を下回れないようにロックがかかっている状態なんてものがもしあったら、外的には両者の区別はつくかな。
posted at 00:22:10