Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

1月7日のツイート

$
0
0

@takeda25 それより前にも多用する人はいたかもしれません…

posted at 11:16:39

@takeda25 元凶、糸井重里。

posted at 11:03:44

「ブーメラン」は英語の動詞化したto boomerang on「裏目に出る」のカルクじゃないの

posted at 10:54:26

@kenami @cat_or_die Exactamente esto

posted at 10:39:36

ああ、全タイ、宇宙服というか機密服のイメージか。これを思いつかなかったあたり根っからの21世紀人だな。われわれの未来は星の海にはないのだが、昔の人はべつにそうは思ってなかったのを忘れてた

posted at 10:38:27

やっぱりというか、ああいうの別に60年代や70年代の日本人が考えたわけじゃなくて、Amazing Storiesとかフラッシュゴードンみたいなのが原型なので、戦前のアメリカ人に聞いたほうが早いかもしれない

posted at 10:36:58

そもそもポワワ銃とかもなぜあの形状とおもちゃっぽい色彩なのか。

posted at 10:33:59

いま全タイ主義とか言ったやつ前へ

posted at 10:32:26

着物をC1、洋服をC2として、「この2種からC3を予想せよ」というとだいたい全タイになる気はする

posted at 10:31:11

それより謎なのは宇宙戦艦ヤマトとかの服の矢印模様だよ

posted at 10:28:43

全タイがあまり社会生活上好ましくない理由は男性のみなさんがよく知っています

posted at 10:27:28

当時の人にとって未来とはおそらく機能的になることだったので、着物と草鞋からより機能的な窄衣と靴に変わったその次は…ということだったのかしら。全タイが機能的なのかどうかは知らん。

posted at 10:26:40

以前科学未来館だかで大阪万博のタイムカプセルの展示があって、当時の子供が5000年後の世界にあてた手紙なんかが紹介されてたけど、5000年後には食事は味気ない錠剤だと信じて疑わない様子だったなあ #当否は5000年後の誰かに聞いてくれ

posted at 10:22:15

「見つけたぞ」という名前のWifiネットワークが飛び交う21世紀の影の国 #ぷふい

posted at 10:17:42

虚無にひびくWifi電波

posted at 10:15:57

未来でも個人の生活が対面コミュニケーションと街頭での生活にあると思っているあたり、逆説的に当時の生活がわかっておもしろい

posted at 10:14:54

ナイフとフォークで分解して食べなければならないハンバーガーに何の意味が…? この国の他人種多民族主義のメタファーなのか

posted at 10:10:03

空飛ぶタクシー以外わりとある

posted at 10:07:53

ハーあめりかっちゅのはメシ高けんだなあ

posted at 09:54:23

@kitayamatakeshi ウナですね

posted at 08:44:23

教皇さまがだめだっていうから…

posted at 08:43:48

スミソニアンとか目と鼻の先なのに行けない悲しみが募るが、そもそもお上から切符代を賜って来ているので、時間があっても観光などできないのであり、なにも損はしていない

posted at 08:40:58

満身創痍で宿に着き、 ごはんにする?(外は-1℃) お風呂にする?(安宿のシャワーは肉体労働) それともわ・た・し?(の発表準備) という状況になっている

posted at 08:39:03


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles