@q3vXYmKCmIXxfGL 何をそんなに怒っておられるのかわかりませんが、L1の定義って重箱の隅です?
posted at 13:47:00
@darknightsnow 幼少期の移民などでL2のほうが優位になってL1がおぼつかなくなることはありまして、それはsubtractive bilingualismといいます。
posted at 13:41:51
@0tqiPvcG5kUmp9D @sayuran そう言われるとなんだか自信がなくなってきましたが、どの教科書の定義でしょう。たとえばsubtractive bilingualismってL2がL1より優位になることでは?
posted at 13:21:24
μέλαινα, τάλαινα って -ανια の metathesis?
posted at 12:28:04
@ES4TCha0ok1p7sM まあ基礎の基礎なので
posted at 12:23:28
@Kaito_YST 文学部的にはあそこあんまり使わないし…
posted at 12:16:34
ドンキホーテが千葉県民だったら軽トラのロシナンテに乗って送電鉄塔に特攻していただろう
posted at 11:54:33
あまり大先生に対してネガティブなことは言いたくないけど、あの本も名著ではあるけど結構あれだし、いけすかない人の鼻っ柱を折ってくれたというだけであんまり持ち上げないほうがいいですよ
posted at 11:47:03
「フランス語は、私にとっては第一言語です。…フランス語が第一言語となるのに、フランスに到着してから約1年かかりました」それは第二言語といいます www.dailyshincho.jp/article/2021/0…
posted at 11:42:57