イソクラテスはソクラテスより一文字分偉い
posted at 14:00:22
実際に占いをしてたのは貞人か…
posted at 13:37:12
殷王「わかる」(亀甲を焼きながら) twitter.com/oskdgkmgkkk/st…
posted at 13:36:15
@kozawa たしかに、聞き取りやすさの観点と、ノンネイティブが何を目指すべきかという観点は別ですね。後者も結局、自分のアクセントの範囲内で前者を目指すしかない気もしますが。
posted at 12:34:37
母語話者を特権視しない言語学者とはマジで何…?
posted at 06:45:56
それやらないとロートレアモンもブランショも読めないので… twitter.com/gus_m_tav/stat…
posted at 06:44:52
@windharp41 「グランド」なんかは単独でアウ > アになった例ですが、ほかに複合語が二重母音の単純化をトリガーした例ってどんなのがあるでしょうか。angelが「エンジェル」になるのはまあ、つづり字発音でしょうかね。
posted at 06:29:08
個人的には、やっぱり自然言語なんだからネイティブに倣え(アメリカ英語でもインド英語でもいいから)、それがいやならラテン語でもやれ、という立場
posted at 06:22:50
こういう言説、よく聞きますけど、実際ニュートラルに聞き取りやすい英語なんてあるでしょうか。同じ訛りである日本人英語より、中学のリスニングCDでさんざん聞いたアメリカ英語のほうが聞き取りやすい twitter.com/gorotaku/statu…
posted at 06:20:55
@ndachrjanku あの人たちは密度が高くても方向性がはっきりしてますから「言いたいこと」を補いやすいですよね。Dixonとかも。
posted at 06:13:04
自分より英語ができる人は嫌いになれないよね
posted at 06:11:42
チェス名人が世知に長けているかとか考えてみれば「賢い人」なんていないことはすぐにわかるのに、ついつい特定の能力を持つ人を尊敬しがちという陥穽。あっでも外国語ができる人は無条件で尊敬してしまう。こればかりは頭の回転と努力と要領の良さが全部そろわないとできないので twitter.com/kurageru/statu…
posted at 06:08:42
@ndachrjanku 英語めちゃくちゃうまいんですけどその英語が晦渋という。あと個人的にはSilversteinもかなり読みにくい
posted at 06:01:17
いつかディズニーがメソアメリカの映画を作るならMoanaみたいに外に向けた話にしてほしいな。Coconut is all you needじゃないぞ的な
posted at 05:59:16