@kozawa そういう意味で、たとえば子供に話しかけるときには目線を合わせて「ユウトくん」みたいに名前を呼ぶ、というのはすごく敬意の核という感じがしますよね。私もそういうのは苦手で…
posted at 17:09:01
@arg_Aikawa_ 軽口というか、言う側も特に面白いと思って言ってない気がしますね…(箸で何かを落としたときの「イキがいいな!」とか)
posted at 17:07:51
@TcHaruka スペイン語でも、複数の相手をまとめてseñoresとか言ったりするのは印象が悪いと言われたりしますね。欧米の言語では、そういうぶっきらぼうさを避けるためか、文末や句末に相手の名前や相手を指す言葉を挿入したりしますよね、ジョン?
posted at 17:06:25
@arg_Aikawa_ われわれ関東人も「どこまで採りに行ってるんだか」とか割と言いますけどね。
posted at 08:34:57
@qlocka そもそも、あの手の話では「物理的に動かしているのは戸板だから本当に閉じているのは戸板」みたいな論法が使われるのですが、 私はそれも年来疑問に思っているのですよね。閉じているのはやはり経路ではないのかと。
posted at 08:25:49
ただ然り、然り、否、否といえ
posted at 08:01:56
「好きなものは呪うか殺すか争うかしなければならないのよ」 twitter.com/hurry1116/stat…
posted at 07:43:36
チェダーマンに謝ってほしい twitter.com/masayasan20191…
posted at 07:38:03
みんな、どうでもいい人の名前をたくさん覚えてあげてて偉いな
posted at 07:33:38
RT @agmcro: そもそも「批判するな」という単なる妄言を「分断するな」と尤もらしい風の字面に言い換えて、「あたかもそれが正当な要求であるかのように見せかける詐術」がここ数年で激増しすぎだよなと思う 正当な批判をされてキレて相手を断つのは、批判された側が狭量なだけじゃん 批判されない権利などない
posted at 07:30:06
敬意とは相手をカテゴライズする際の細かさである。アステカを南米とかいう人のメソアメリカへの敬意の欠如とは、すなわち分類の粒度の低さである
posted at 07:22:35
目を開口部、まぶたをその蓋とするなら、真に閉鎖されているのは「目」ではないか… twitter.com/qlocka/status/…
posted at 07:15:05
教える側も、その知識は学部時代の授業中に内職で読んでた本や論文だったりするので、なんか憎めなさある twitter.com/brighthelmer/s…
posted at 07:12:06