公園、フリースペース以外の何なのだろう twitter.com/sow_LIBRA11/st…
posted at 12:44:02
@kozawa 議論ととるか圧力ととるかは紙一重だと思いますし、私はどちらかというと過去をなかったことにするのは最も恐ろしいことだと思うほうなので、作品は時代とともに朽ちていくのがいいのではないかなと…
posted at 12:28:54
@sosoBOTpi えっそうなんですか。嘆かわしや…そうすると文法は半期3コマですか
posted at 12:25:45
もちろんそれよりはるかに酷い奴隷船の地獄を生き延びた人々の言葉もラテンアメリカには根付いている
posted at 08:10:39
@sappawayya 化石の富の上にあぐらをかいた人権蹂躙国家どもめ・・・
posted at 08:08:03
@sappawayya ChatGPTちゃんは全然ダメでしたね。
posted at 08:06:30
Colonial lagの話、岡本信照先生の本などにも出てくるが、帆船時代の大西洋横断にかかる時間は2ヶ月といわれているので、新大陸の英語やスペイン語というのは、その間狭い船室にすし詰めで、カビたビスケットやらウジのわいたチーズやらをかじって耐え抜いた人々の言葉、試練の先にある言葉なのである
posted at 08:03:04
posted at 07:51:38
現代の電子機器の操作における「長押し」のいかに多いことか。この即応性のかけらもない愚かな入力法によって、人類は毎日何百時間の時間を失っているのだろうか。
posted at 07:49:11
Duolingo、要するに語学版の公文式なので、統合度が高く語形成や屈折にあたって独自のルールが強い言語にはあまり向かない気がする
posted at 07:40:04
Duolingoでナバホ勉強できるのか。やりたい一方、この手の言語はやっぱり言語学者の書いた教科書が一番という気もする twitter.com/CasseCool/stat…
posted at 07:37:23
これ、ハラール料理ではわりと問題で、「煮切ってるからOK」ではないかもしれないということですよね。 twitter.com/kuina_ch/statu…
posted at 07:28:59
「こたつを購入する人が増えると、こたつから出たくなくなり、外に出て働く伝統的な日本が破壊される」 twitter.com/hasmithso/stat…
posted at 07:26:35
@cppig1995 同意はしかねますが、理路はわかります。ですが、個人的には、再建形が実際の発音に近いというような誤解を与えたくないな、というのがありまして、「再現」というとその点ハッタリが強すぎるような気もするのですよね。
posted at 07:21:21
@cppig1995 うーん、それって「再建」とか「再構」じゃできないことですか? 私はよく学生さんに「推定形」と解説しますけれど。
posted at 07:08:15
@sappawayya 今は減便による高騰とサーチャージのダブルパンチなので、どちらかでも改善してくれればいいんですけどねえ。どう思われますか
posted at 07:06:23
@cppig1995 あくまで作業仮説としての仮構形なのですから、ちょっとミスリーディングではありませんか?
posted at 06:57:15
@sappawayya 今ちょっと高すぎて身動きが取れませんね
posted at 06:55:09
数学はクァドリウィウム、英語はトリウィウムなので、教養主義的視点からそれを重視することに異論はないはず… 古文漢文歴史芸術に力を入れよというのはごもっとも twitter.com/BigBrother_Pop…
posted at 06:49:08
「手軽にわかりたい」 vs. 「学問に王道なし」
posted at 06:44:03
「わかろうとする」か否かではなく、A: 体系的に学ぼうとする人、B: 体系的ではないが「わかりたい」人 という気がします。ディシプリンの内外 twitter.com/shimojizemi/st…
posted at 06:41:27
「『〇〇学者の』Aによると…」系の書き出しで始まる話は、そういう修飾句がついている時点で、あなたがAのことを知らないし調べもしない前提で書かれているので、相手にしないほうがいいと思いますね。「アインシュタインという物理学者が…」で始まる記事とか、その時点で読むのやめるでしょ。
posted at 06:39:29
正直、ウーンパルーンパなんかに関しては、子供に読ませちゃだめな描写だと思うし、映画の時点でその辺はかなり変わってたような… twitter.com/toyozakishatyo…
posted at 06:33:46
Classical Nahuatl from the Gulf coast? twitter.com/SimonJGreenhil…
posted at 06:26:24
それでも嫌なものは嫌である。私の母は養蚕農家の娘だが虫が嫌いだし、蛇を見れば驚駭し蠋を見れば毛起すというやつだ
posted at 06:14:14
そもそもこの国は芋虫の糸で近代化した国ですからね twitter.com/hakoiribox/sta…
posted at 06:12:35
@sosoBOTpi 二外ですか? 一列二列とあってネイティブの先生の演習もあるので週3時間なら、まあそんなものかという感じもしますが…
posted at 06:09:24
飢え渇くものは幸いなり、エデンの大蛇なんじらを迎えん。知恵の実を pip install せよ
posted at 06:05:13
プログラミングというほど大層でもないが、ちょっとスクリプトなどかじると、もっとも希少な資源は課題(やりたいこと)であることがわかる。悪魔が執拗に人間の欲を求める理由がわかるというものだ
posted at 06:03:14
posted at 05:52:01