鶏鳴狗盗の故事だ twitter.com/hakoiribox/sta…
posted at 07:17:03
「何が『異世界』だ『異界』を見せろ 宇宙人とか連れてこい」と常々思っています twitter.com/mczknt/status/…
posted at 07:13:45
これは絶対買う twitter.com/nextdragon1974…
posted at 07:07:41
RT @tufslinguistics: はじめまして、東京外大言語学同好会です! 言語学同好会では言語学に興味のある学生を中心に勉強会を開催してます 例えば今はUnderstanding Phonologyを輪読したり、言語学で用いられる基礎概念(他動性やアラインメントなど)を復習したり、各種語学を学んだりしてます
posted at 06:16:46
言語学者が日々の言語活動において言語態度を働かせていないことはありえず、そんなことがあったらそれは言語機能が働いていないに等しい。主観の檻の中でなんとか客観を得ようとするのが学問ではないですか
posted at 06:09:32
いやまあ、言語学者がその信念にのっとって、たとえば論文でthanをthenと書いたり、dataを単数で受けたり、語頭のhを一切書かなかったりするのは面白いと思いますが、それも含めて社会言語学的選択なのですよ。われわれは社会的動物であると同時に社会言語学的動物でもあるのです
posted at 05:49:30
言語学者が規範的な態度をとることを、「学問的良心を忘れている」とは思いません。そもそも言語態度(言語イデオロギー)は人間の健全な言語活動の一環です。破傷風菌は生物学的に「間違って」はいませんが、生物学者は彼らと懇意にしたくはないでしょう。要は研究にそれを持ちこまなければいいのです twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…
posted at 05:41:05