解決策として、300万が降ってくればいいのだ。遺失物で持ち主が名乗りでても1割もらえるし、名乗りでなければまるまるもらえる
posted at 21:12:54
空から30万降ってきたところでそれは自分のものになるだろうか。
posted at 21:11:35
@keemun724 長寿作品だとどうしてもそうなりますよねえ…。
posted at 21:08:50
@Mitchara いちおう公平のために言っておくと、こういうときの「同化」はintegrationであって、悪名高いassimilationとは、違うといえば違いますが
posted at 21:07:06
@keemun724 検索したらもう10年以上前に代わっているのですね…メイン層は小学生以下の子でしょうから知ってる子のほうが少なそう…。
posted at 21:02:30
言語支援というと中立的で人道的に見えるけど、マジョリティ言語での支援は当然同化政策でもあるからね #あっなんかすごく当たり前のことを言ってしまった
posted at 21:01:39
@keemun724 声が変わる前から長いこと見ていないので今YouTubeで予告編を見たら強烈な違和感でしたw あ、キテレツのもYouTubeにありました。 www.youtube.com/watch?v=WhLY8q…
posted at 20:57:10
全力で同意なんだけどその一方アッチは同化主義がな… #役所に移民同化課なんて部署があったりするんだぜ
posted at 20:54:42
キルズが/ラブメンテナンス重点していた
posted at 20:49:09
@keemun724 今は本当にファンファーレなんですか。ありがとうございます。昔のドラえもん世代なのでキテレツ大百科の音と混同されてるのかと思ってました…
posted at 20:44:17
ゴグ、マゴグ、ヒメゴグ、マダラゴグ、ゴグモドキ
posted at 19:56:22
@ryomacska 日本はどこにいっても紙とペンがありますしね…
posted at 16:46:45
@ryomacska 手話の講義で筆談にも使えますね!
posted at 16:36:07
@koikekaisho ありがとうございます。よろしくお願いします。
posted at 15:15:50
それにしても靴といい鞄といいよく心の乱れる先生だな
posted at 13:10:12
密林の一緒に買われてる商品に黄緑のマーカーがあったら笑う #ハイライトはDIY
posted at 12:27:15
いちご水というコトダマからほとばしる赤毛のアン感
posted at 11:58:11
@rikayam111 むしろV2語順時代の格調高い英語が話せるのかもしれません
posted at 11:28:29
Scribe Zhouとは俺のことかと史籀言い
posted at 11:26:32
The Book of Scribe Zhouって何のことかと思ったら史籀篇か twitter.com/linguistlist/s…
posted at 11:24:13
論文は決着つける必要ないからさ… #A先生がこう書いてB先生がこう反論して終わり #次の学会懇親会ではさしつさされつ
posted at 10:38:59
有名な話だったのか…ちょうどヘッズTLを追ってなかった頃だな
posted at 09:51:52
えっグラキラ台湾版のタイトル「忍者殺手 性感凶器」なの… #グラキラは健全な少女漫画であり猥褻は一切ない #いいね www.books.com.tw/products/00106…
posted at 09:25:44
@neora30 自分から時代区分としての近代の話をしといて何ですが、歴史的な近代と思想的な近代(合理主義、自由主義、個人の確立その他)はまた少し違うといいますか、思想史的に「今も近代」というのはそんなにおかしな言い方ではない気がしますが……
posted at 09:03:45
@neora30 でもこんなのも: 「……しかしながら、今日では……18世紀末期から19世紀前半を近代の本格的な始まりとして、東ローマ帝国滅亡からルネサンスを経て産業革命までの時代を「近世(初期近代)」として「近代」から区別する」ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91…
posted at 08:54:51
Windowsとかいう語彙アスペクトの入門教材 #ダウンロードを開始しています
posted at 08:24:00
チャンピョンのなにがおかしいんだろう
posted at 08:03:24
@balsamicose そっそれはずいぶんアクロバティックな読みだなあ
posted at 08:00:46
ミシミシ
posted at 07:55:56
@balsamicose えっどうでしょう。DTPというかコンピューター製版ならそうですね。
posted at 07:49:16
最近Twitterで「エモすぎる」ってよく見るけどエモ好きな私にも意味が分からない
posted at 07:48:26
コンテンツ/タイトルとしての本が登場するのが「シュッタイ」、物理的な紙束が刷り上がってくるのが「デキ」なイメージよね
posted at 07:40:24
@balsamicose それにしてもシュッタイは大仰でしょうね……
posted at 07:38:43
第二次ベビーブームの受験戦争時代と今ではそもそも「勉強できること」の価値が違うしなあ。昔は「勉強できてもナードは退屈」が何かの異議申し立てになったのかもしれないけど、21世紀にそれ言ってもなみたいなね
posted at 07:37:12
「どんなに勉強できても(神に)愛されなきゃ意味がない」
posted at 07:29:23
なおこのとき「重版」は頭高アクセント
posted at 07:28:12
むかし取り次ぎ大手の人が「重版デキは○月です」っていってたし、意味を考えてもシュッタイはおかしいよね…… #シュッタイって新規に何かが登場することでしょ #新刊とか
posted at 07:27:19