なるほど。デュマの時代もルイ13世の時代もその辺の構造はたいして違わなかっただろうしなあ。
posted at 20:37:52
ピカレスクはそれ以上の悪役がいるから成り立つのであって、後者を共有していないとただのやな奴なのですな…
posted at 20:35:31
ドンキホーテの漕刑囚とか、現代人にはいまいちピンとこないよね…
posted at 20:33:28
なるほど。当時の人にとっては困らせてやるべき連中だったから痛快だったのですね。
posted at 20:31:03
表現の自由は、奪われると奪われた状態をそれ以上ひっくり返せなくなるので、ようするにオセロの四隅みたいなものなのですね
posted at 20:27:05
だからこそ表現の自由はほかの自由に優越する、と聞いたことがあります。民主的プロセス自体からは表現の自由は導けないので、奪われると本格的にやばいわけですね
posted at 20:25:20
ところで水滸伝とか里見八犬伝とかめちゃくちゃ長いのにみんないつ読むんですか。
posted at 20:21:36
高校の頃、三銃士を読んだとき、三銃士の素行が悪すぎて不愉快でたまらなかったのを思い出しました。旅籠屋の態度が気にくわないとかで部屋を不法占拠して酒盛りとかする。
posted at 20:19:25
神戸さんの話、ライオン食いの施さんみたいな趣がある
posted at 19:25:15
@bluelotus2212 @owmist 絵本になりそうなくらいストーリーが固まりましたね。
posted at 19:23:57
デデキント切断厨
posted at 19:21:50
認識論的切断厨
posted at 19:21:28
@tekitou2008 どれが穀類かはまたケンカになりそうな話題ですけど、自然科学や医学のほうが穀類って思う人もいそうですね…
posted at 19:19:36
@owmist @bluelotus2212 「神戸さんのみ矢」(みんなは銃で戦うが、神戸さんだけは弓矢で戦う)
posted at 19:18:41
@bluelotus2212 @owmist 「神戸さんは飲み会に出かけている(のでいない)」とも読めますね。神戸さんの宮とも…。しかし「神戸さん」の部分をを区切るパターンが他にないので少々不経済ではあります。
posted at 19:15:20
@ideal_real 諸子百家はどこも王侯をクライアントにしてコンサルしたり専門技術を提供してたりしたので、現代的な人文学とは少し違うでしょうけどね。むしろ売らんかな(元ネタの方の)の精神。
posted at 19:13:30
@ideal_real 墨家は逆にガチガチの社会参加派ですからねえ…
posted at 19:06:49
@Mitchara しかしそれでおおやけが金を出してくれるかどうかは当然別の問題なので、「殺さば殺せ」「私の円を踏むな」という話になり、尊厳ある死が訪れる #学部は死ぬが学問は死なぬ
posted at 19:04:44
「文学部は必要か」という議論、そもそも要不要でどうこういうあたり程度低いとしか… #不必要でもあったらうれしいなだろそこは
posted at 19:02:04
こうべさんのみやという文字列、言葉のロールシャッハ的なところがある
posted at 18:33:57
なんだこの美しさ
posted at 18:30:59
꧅ꦧ꧀ꦖ꧅
posted at 18:30:31
@Chucchundari デーヴァナーガリ―基準だと左に90度倒れたような形をしてるんですね。saなんかも北方系文字基準で見るとなんじゃこりゃって形してますけど、タミル文字を見るとなんとなく納得できます。
posted at 18:28:20
日本人がジャワ文字組んだら中国の謎日本語みたいなの瞬時にできあがる
posted at 18:12:00
漢字は絶対数が多いから探せば見つかるけど、ワとクみたいなのは確かに何対も区別する文字圏はそれほど多くないかもしれぬ。ジャワ文字とか凶悪だし、そりゃ伝令もケンカになるわなというレベルですけどぬ pic.twitter.com/hr49ma9VvR
posted at 18:11:14
曰と日とかあるにはあるけど
posted at 18:02:10
能力系文豪というすごいコトダマを見た
posted at 17:56:46
「強いやつ」と「わけわかんないやつ」を選べるなら後者に会いたいじゃないですか
posted at 17:55:59
TL見てると、シビルウォーの影響か最近みんな「ヒーローにあこがれる我々」の話ばかりしている気がするが、個人的にヒーローより妖怪や宇宙人が出てきてほしい
posted at 17:55:06
@ZukashiT Windowsの各種入力ボックスはEnterキーだと改行ですがCtrl+Enterで投稿されるのです。メールソフトとか、その他の文字列を入力して確定する系のソフトはだいたいそういう仕様になってます
posted at 13:10:32
最近Ctrlキー+Enterの便利さに気づきつつある(とタイプしてCtrl+Enter)
posted at 12:25:34