スマホとEclipseでポケモン図鑑を作り、秋月でLED買って魔法のステッキを作る子供向け作品が必要ナリ
posted at 10:14:19
それにしてもベイマックスがいいのは工学部の大学生が発明品で戦うところだと思います。何で発明品であれこれする子供向け作品ってのは少ないんだ。
posted at 10:11:03
邦題の関係でベイマックスのいないベイマックス2になるけど、まあスーパードンキーコング2にもドンキーコング出てこないし、いいのか……
posted at 10:07:45
「主人公をレズビアンにしてくれ」というのなら話はわかるけど、「ヒロインのアナはガチノンケになっちゃったから副ヒロインのエルサを」という話なのだろうし、それなら別の作品にしたほうが……
posted at 09:57:40
府中本町という駅、実在するのか。武蔵野線の行き先表示の中だけに存在する架空の駅かと思ってた
posted at 09:44:49
ライアル・ワトソン「かつてニンジャ物のシンボルは覆面と鉢巻であり、忍者という言葉は漢字で書かれた。ところが、アメリカの某所でメンポをつけイヤグワするニンジャ小説が書かれると、世界中のニンジャ物がメンポをつけイヤグワするようになり、ニンジャはカタカナ表記されるようになった」
posted at 09:41:24
へえ。小説は核分裂の連鎖反応における中性子のように小説を生むのだな
posted at 09:34:44
西尾は読んだことがありませんがそういうものなのですか。そのうち読んでみようかな
posted at 09:26:13
本当か嘘か知りませんが、琴の師匠が急に弦の音色が変わったのをいぶかしんで調べてみたら、桑畑の肥料がその年から変わってた、という話も聞いたことがあります
posted at 09:21:06