ともあれ日本語は「先住民」でだいたいnative/Nativeもindigenousもaboriginalもカバーできるので便利である。まあ日本語で外国のそういう話をする機会あんまないけどね…
posted at 20:17:59
というか、この方の論旨は違うようだけど、「PCとされていた人工的な用語を排して伝統的な用語を回復する動きが出てきた」っていう話を、まるで反PC主義事例みたいにして鬼の首をとったように話す人もいるのですよね。それは結局PCという目的下の話でしかないのに。
posted at 20:16:48
これも少々極端というか、センサスで半数くらいがそう言っているという話でしたかね。恐竜のスーがいるシカゴのField Museumは "Native Americans" 表記だったなあ www.fieldmuseum.org/native-america… twitter.com/dragoner_JP/st…
posted at 20:13:36
個人的な語感として、電熱や電気モーターを使う機械は「電気○○」、情報機器や高周波機器は「電子○○」と呼ぶイメージがあるので、電子たばこという名称に微妙な違和感がある
posted at 17:11:10
そうおっしゃるネットワーク
posted at 12:46:44
みなさんソーおっシャル
posted at 12:44:56