Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

8月3日のツイート

ここでいうイニシエーションは形式的な儀式のことじゃなくてキャンベル的な比喩なのでやはり変質はなければイニシエーションではないような

posted at 12:30:00

内面的な大イニシエーションと社会的な小イニシエーション

posted at 12:12:22

ボンド「当てはめようとすればなんでも類型だな」

posted at 12:11:31

主人公が変質する物語はなんだってイニシエーションではあるのだが、その過程でなにか点的な偉業をなしとげるのが英雄で、もっとこう永久革命的ななにかが処女なのかしら? それとも社会的か個人的かの違い?

posted at 12:10:46

「脳ぷか」という言葉を知った

posted at 12:07:02

それもそうだ。近代的自我やらなんやらで荒事がイニシエーションの唯一の形じゃなくなったという #それでも初期状態が高二病去勢状態っていうのは現代的だとは思う

posted at 12:05:07

英雄+処女の再肯定物語、ひょっとして社会的な成人年齢の変化の産物だったりするかな… #昔は高二病になる前に大人になってたから

posted at 12:02:52

男性的とか女性原理とかファルスとか去勢とかいってると実際の性別が関わってきて面倒くさいだけでなく周りに被害が及ぶから、何か無生物にたとえたい

posted at 11:59:48

つまり再肯定型の物語は処女として生まれるのではなくて英雄が去勢されて処女にされるのだな #クラスのみんなには内緒だよっとか言ってるまどかはキンタマついてるまどかです #フロイトの亡霊

posted at 11:54:57

ピクサーのウォーリーなんかも物語を取り戻す物語だしね… #Enchantedとか露骨だけどサイッコーだよねあのへん

posted at 11:50:06

ここでヒーロー像というのは探検家(ディズニーのカール爺さん)だったり魔法少女(まどか)だったり、具体的な作品はすぐ出てこないけど勇者とか名探偵とか戦うロボットとかアメコミヒーローとか、子供の頃夢中になったあれやこれやで…

posted at 11:48:33

面白い。ここでいう英雄物語と処女物語の合わせ技として、かつて憧れていたヒーロー像 → それを去勢する現実 → イニシエーションとしてのヒーロー像の再肯定、とかあるよね。要はまどかの魔法少女ノート #引き出しが少なくてすまぬ

posted at 11:42:57

パウロ「十年間続けたキリスト教徒迫害をやめました」 #この国において労働は宗教なので就職転職退職は回心なのだ

posted at 11:30:48

彼らが「外国人」と呼んでいるのは彼らが戦ってると信じてる「何か」のユーフェミズムなので、文字通り外国人一般のことだと思うとたぶん議論が噛み合わない

posted at 11:24:23

しかしアラブ人はラクダの価格知らなくて東アフリカ人は牛の価格知らないのか

posted at 11:05:38

他の国が「腎臓」とか「娼婦」とか検索してる中なぜスイカ…

posted at 11:01:08


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles