$ 0 0 ああそうか、eimiは*h1es-mi > *esmi の段階が後まで残ってたのか。というかホメロスじゃなくてミュケナイまで見ないとだめだなこれは。 posted at 00:20:27 @gotshu でもeimiなんてει-なんですよね… Homericにも3pl.の-ousi(n)とか acc.pl. -ousとかあるし… posted at 00:13:00 .@gotshu ありがとうございます。ということは接続法の母音延長などは半狭のe:/o:が新しくできる前に確立していて、temporal augmentなどはその時代より後まで形態音韻的だったということですね。 posted at 00:03:14