某氏が今ご覧になっている本、特定した
posted at 21:49:13
「この本がもし書かれなければ死者の数は実際より○人少なかっただろう」というのを「本が間接的に人を殺した」と表現するなら、人口爆発を起こすきっかけになった化学肥料やら資本主義経済やら衛生学やらの本が一番「人を殺している」のではないか?
posted at 21:30:01
もっとも人を殺した宗教はそりゃキリスト教かもしれないが、そのなかで十字軍やら植民地化やらで一番やんちゃしたカトリックは聖書を他派ほど重視しないし、キリスト教と聖書を同一視する理解、あまりに雑では
posted at 21:25:41
ユークリッド原論とか、飛行機や核兵器にまで関わるし、だいぶ人殺してそうである
posted at 21:17:18
そもそも本が間接的に人を殺すとはどういうことか。宗教戦争で人が死んだ場合、その銃を作るのに使われた鉱産や製鉄や弾道学や戦術の本はその人を殺していないのか
posted at 21:16:29
さっきのメキシコトーマスを見ても、やっぱり欧米の人は外国をよく観察してるなと思いますね… 辮髪協和語キャラみたいなのに比べると
posted at 20:50:29
あっこの見慣れた色彩と風采は…
posted at 20:49:01
学ランとセーラー服は相補分布しnatural classをなすから、学ランとセーラー服は同じものである。
posted at 20:31:41
趣味の世界、海外の流行や習慣が取り入れられやすいからか、外来語にかなりadaptiveという感じする
posted at 20:26:31
へえ最近は水族館じゃない個人飼育の方のaquariumを「アクアリウム」って呼ぶのか。
posted at 20:23:10
まじですか鉄釘かじってくる
posted at 18:38:35
娯楽作品の「加点方式と減点方式」、あるよね… #攻撃力と防御力というか
posted at 18:34:18
思い出し笑い、たいへん効率的にQOL上がる
posted at 16:13:04
全日本思い出し笑い連盟
posted at 16:12:34
デイリーポータルZの、いつもおちゃらけてるのにたまに異様に示唆に富んだ考現学カマしてくるのいいよね…
posted at 16:09:04
終末が美しくないわけがなかった
posted at 15:44:33
女性の胎を宇宙に擬するの、実に自然でよい
posted at 15:39:07
いい… ゴスロリ老婆のようなよさがある…
posted at 15:30:22
@kozawa 打ち上げの危険性はもちろんですが、放射性物質なんていかにも重そうですし…ヘタしたら汚染上等でその範囲の土地を買い占めて立入禁止にしたほうが安くつくかも
posted at 15:26:27
「財テク」、「財」の部分が日本語なのも時代
posted at 14:56:13
虚構新聞かと思った
posted at 14:04:05
惻隠、あまり自然な感情ではないのでは #地域差時代差がある #ということは学習がいる
posted at 13:59:00
Bear-baitingは近世か。
posted at 13:56:58
そもそも中世の人、bear-baitingを娯楽にしてたり絞首を見物にいったり基本サイコパスだったのでは
posted at 13:56:19
子供の学用品のいらんキャラ絵、要するに作る側がまだ花柄魔法瓶の宇宙に住んでいるということなのかも。彼らは無地を恐れる: 魔法びんはかつてなぜ花柄だったのか? - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/131120162… @dailyportalzさんから
posted at 13:43:23
そもそもなぜ裁縫セットとかを無地にしないのか
posted at 13:23:37
スポーツ用品でもないのに謎の背番号とかね…
posted at 13:20:32
自分の尾(あるのか?)をくわえたパンダとしての宇宙
posted at 12:02:36
衒学とは道端に妖怪とかUFOを放すようなものであるし、世界をワンダーランドにするためにみんなどんどん衒学してほしい
posted at 11:56:11
@KaitoSSS_ @ndachrjanku エスノメソドロジー!
posted at 11:53:24
衒学は社会貢献であるし教養人諸氏におかれては寄付するくらいの気持ちで気軽に衒学してほしい
posted at 11:52:39
無人外来語爆弾
posted at 11:31:41
@KaitoSSS_ @ndachrjanku あっフィールドからグラントがでるやつですね。
posted at 11:22:03
「日本くんはアメリカくんみたいにステルス爆撃機とか買ってもらえなかったけど、プラレールをたくさん持ってたのでそれを投げた」
posted at 11:19:35
電車爆弾、「日本くんが持ってるおもちゃを全部投げつける」的なシーンとして読んで、ギャハハこりゃたしかに日本だわと爆笑して見てたのですが、過去作を見てる人には別の読み方があったのだなあ
posted at 11:17:26
.@tomo1109_Reffi さんの「『シン・ゴジラ』の感想を集めてみた(ネタバレあり、見てない人にはないしょ)」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1007494
posted at 11:10:15
ゴジラ解説読んでると時間泥棒だな。ここらへんで自重しよう
posted at 11:07:14
あと「在来線」、鉄ちゃんか交通関係者でもない限りそうそう口にしない用語という気する
posted at 10:49:05
「パワーワード」でついった検索すると本当にパワがあり強い
posted at 10:43:50
2013~14年くらいまでは「コトダマ力」って言われてたなあそういえば「「無人在来線爆弾というパワーワード」みたいな「パワーワード」の使い方の起源は..」 togetter.com/li/1017035#c30…
posted at 10:36:49
「西海岸オタク文化」もパワワードだ #モーゼズみたいな方向の教養ね .@tomo1109_Reffi さんの「「無人在来線爆弾というパワーワード」みたいな「パワーワード」の使い方の起源はどこ?」 togetter.com/li/1017035
posted at 10:31:10
@na4zagin3 Epelantanómēn autoû! Khárin ékhō
posted at 10:27:28