Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

12月28日のツイート

$
0
0

@repunkuratuy もっと古典でいきましょう。自転車で空飛んだり。

posted at 13:13:10

「初めてのコンタクト」という広告が流れてきた。さすが年末はUFO濃度が高まる

posted at 12:58:39

意識高いので独学のことを教師なし学習って呼んでる

posted at 12:51:10

「舞台」がボルヘスの中国の百科事典みたいになっててよい。(a) 砂漠に属するもの (b) 西洋の匂いを放つもの (c) ファンタジー

posted at 12:13:24

「レポートにWikipediaをコピペ」ってネタよく見ますけど、Wikipediaをコピペできるレポートのテーマってなんでしょう。「分析哲学とは何か概説を作ってこい」とかいう課題が出るの?

posted at 12:09:11

そういえばユカノ=サン172cmあるのか…(身長!身長の話です!)フジキドが結構な偉丈夫だから目立たないけどアメリカ人感覚でも長身では。

posted at 11:58:29

@dddrill あれだけ買ってもUltimate版を買っても同じくらいの値段という現実…

posted at 10:40:38

@dddrill 実は全巻入りと申しましたがAnd Another Thingは入っておりません

posted at 10:34:46

あれ、銀河ヒッチハイカーズガイドの全巻入り、Kindleで886円で買えるのか。最初の巻だけで8ドル払った学生時代の私の苦労は。

posted at 10:30:15

@ndachrjanku サンプルで頭子音が同じペアがあればなあ

posted at 10:11:33

す、スプレッドグロッティスがスプレッド…ぷぷぷ(※自分のダジャレで爆笑する人を想像してください)

posted at 10:10:52

@ndachrjanku 前に気音が来たりする時点でSGがスプレッドしたりするし…

posted at 10:09:46

@ndachrjanku ぜんっぜん区別がわからない…

posted at 10:05:10

@各位 デマとガセの区別

posted at 10:02:08

おや、カナアマみてたら新しいクリー語の教科書が出てる www.amazon.ca/Beginning-Cree…

posted at 10:00:07

家屋解体作業ですね

posted at 09:54:04

@ndachrjanku クメール語は確か合流しましたしやっぱりもっとスプラセグメンタルしてないと…aspirationの片割れみたいなのは音声的にはnon-modalでもこう気分が

posted at 09:53:11

@ndachrjanku ユーラシアが人類の本拠地ヅラしてるのが悪い(極論)

posted at 09:48:31

「J官・K官」というくらいでガチムチ職はやっぱり人気なんですな…

posted at 09:47:53

@ndachrjanku この分野で80年の本でもまだまだ現役というのもすごいですね。

posted at 09:46:09

@ndachrjanku これですか。存在自体を知らなかった…。 www.amazon.co.jp/Phonetic-Descr…

posted at 09:41:34

@ndachrjanku 赤本のやつですか。あれ読んでないんですが何か大事なことが書いてありますか?

posted at 09:36:31

@ndachrjanku ファルセットはあれなんなんですかね。どっかで読んだ気がするけど諸説あるとか書いてあったな。

posted at 09:27:37

日本の家ほんと窓が排熱板同然だからなあ…

posted at 09:25:28

@A_Slobbe あれは放送にまだアウラがあった頃の…

posted at 09:24:01

白黒時代のテレビのアナウンサーのロボットみたいな独特の声、あれも質の悪い放送機材に合わせた独自の発声法なのか、それとも録音が悪いからああ聞こえるだけなのか

posted at 09:09:15

@owmist まあ大声でしゃべったら多少はダミ声になりますよね…

posted at 09:06:48

@ndachrjanku どこまでがphonationでどこまでが個人差なのかわかりませんねえ。俳優さんの場合は役や演技の癖もあるでしょうしそもそも地声とは限らない。

posted at 09:06:09

@owmist それは声帯を締めてるんでしょうか、それとも喉のつくり? まあ地域差はないでしょうから発声法かな。

posted at 09:05:11

言語学ってほどでもないけど、重い物体のオノマトペは頭子音が濁音になりやすくて、「ポロン」より重いものが落ちてる感じになると。でも落ちて音がす..「「ボロン」って効果音を聞くとどうして「ちんちんを出した音」ってわかるの?言語..」 togetter.com/li/1063882#c33…

posted at 08:59:40

声の「ざらつき」概念よくわかる(けど波形や音響音声学的な実体はわからない)

posted at 08:32:21

モノ自体よりこの時代からスプーンやフォークが必需品だったことがびっくりだ

posted at 08:12:12

@ndachrjanku hayのyがまあもともとはダイクシスですよね。フランス語のy aのyでiciのi。

posted at 01:25:46

@ndachrjanku スペイン語、フランス語のlàとかロシア語のvotみたいに存在を表すのにdistalを使いませんからね

posted at 01:18:06

@ndachrjanku フランス語のvoilàのlàですよね。スペイン語だと訳しにくいなあ

posted at 01:12:36

@arg_Aikawa_ まー植物毒っていえばそりゃアルカロイド系ですよね。ちょっと生化学的なことはわからないのでwater lily entheogenとかでぐぐっていただければ…

posted at 01:11:03

@ndachrjanku Oiga, mire, oh señor vinoってことですか? ポルトガル語はわかりませんが、擬古文ってことですかねえ

posted at 01:06:27

@arg_Aikawa_ あ、そうなんですか? うーん、ちょっと他の睡蓮と違うのかどうかはわかりませんが、少なくとも睡蓮の毒をentheogenにしてたという話は聞きますね…

posted at 01:01:07

@arg_Aikawa_ セルバのあるユカタンやイストモのentheogenっていうと幻覚キノコですね。あと毒睡蓮

posted at 00:56:02

@arg_Aikawa_ ついでに申し上げておくとセルバにサボテンは生えませぬ

posted at 00:50:29

日本のアステカクラスタ、スペイン語をあまりにも軽視しすぎですし、スペイン語ができないメソアメリカ屋はいないのだから、シウコアトル神がどうのとかやる前にまずはスペイン語を一通りできるようになりましょう。ロマンス語でトップクラスに簡単だから。

posted at 00:47:55

碩学という言葉、素敵な言葉ですよね。量は質に化けるし、基本的にインテリはたくさん本を読んでる人のほうが偉い。

posted at 00:44:10

@arg_Aikawa_ ノパルで我慢してほしいです

posted at 00:40:36

@arg_Aikawa_ 間違ってる…

posted at 00:35:50

だいたいみんなGoogleコーパスでやってるやつだ

posted at 00:32:46

ゴジラの監督のお名前、ずっと旧字体のヒロノだと思っていました

posted at 00:30:09

@ndachrjanku スペイン語は歴史コーパスもありますからね。ただ語順の自由度の高さもあって語順変化なんかはそこまで意識に上ることはありませんね。語彙と社会的な挨拶や定型文がなあ、vuestra merced…

posted at 00:28:21

@ndachrjanku やー案外向こうではたくさん出てますよこの手の本。質の良し悪しはあるでしょうけど。

posted at 00:21:52

@ndachrjanku ドンキホーテとか読むと語彙以外で一番変わってるのはclitic pronounの位置ですね。中世になるとどうだろうな。

posted at 00:17:21

@ndachrjanku みおしーは読みたい!ネットにもあると思いますがたしかぽるーあで売ってますよね

posted at 00:14:08


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles