毛の生えたうなぎパイみたいなハートマークとても懐かしい
posted at 15:48:23
イリンクスの感覚が楽しめる名与太だ
posted at 15:23:56
言語学すげー!
posted at 15:01:50
中高年の人だとほんとに使ってるのを聞いたことがあるけど、最後に聞いたのは何年前だったかな
posted at 14:07:09
@kozawa 調味料はまだしも、葉物とかちょっと使いたいってわけにはいきませんからねえ…余ったらサラダなりできますけど、そんな廃物利用みたいな感覚でいたら食材費がえらいことに。
posted at 12:35:41
むしろ失敗しない目分量と失敗しないレシピからの外れ方を学ぶほうが生産的では
posted at 12:29:34
料理の失敗談というか、よく「料理ベタはレシピ通りに作らない」みたいなの見かけますけど、当たり前ですよね。1人前作るなら野菜は自然数個使い切らないといけないし、一人暮らしでマーボー茄子作るのにいちいち油通しなんてしてられますか。
posted at 12:28:14
City Hallと書くかTochōmaeと書くかみたいなね…
posted at 12:24:41
「皇帝に属するもの」皇帝に属するもののイラストです。
posted at 12:10:33
いらすとや、いまや日本人が触れるありとあらゆる事物の百科事典という趣ある
posted at 12:10:11
カラバサと挽肉は向こうでも手に入るから今度作ってみようか…
posted at 12:09:25
そういえばnomadsの訳語って何。「遊牧民」だと牧畜やらない集団は外れるし「放浪民」だとなんか行くとこがなくて仕方なく流浪してるイメージが…
posted at 11:44:34
わるいたのしさ概念、実り多い
posted at 11:42:12
家に帰ると存在する家族(外にいるときは観測できないので存在が確定しない)、認識論だ
posted at 11:38:38
何も考えずにニューエクスプレスをホイホイ買える人生でありたかった…
posted at 08:23:40