先日つぶやいた七面鳥サークルについての妄想ですが、なにしろファーブル翁によれば七面鳥というのは暗くして揺するだけで寝ちゃうような謎アルゴリズムで動いている昆虫みたいな鳥だそうなので、七面鳥の生態に詳しい人ならもっと種個別的な知識できれいに説明できるんじゃないでしょうか
posted at 17:35:38
@ndachrjanku 英語でもまあやりますよね、lemme se... y'know it's sorta... とか
posted at 17:12:02
@ndachrjanku 中間試験のときの高校生みたいな姑息さですな
posted at 17:02:57
@ndachrjanku よくやるやつだ… "ps 'ste como" とかいう…
posted at 17:01:06
@ndachrjanku ネを多用する外人キャラみたいな。なんでしょう、バリエーションの問題ですかね。フィラーは単に非母語話者だと使用頻度自体が高くなるということもあるでしょうけど。私のスペイン語なんてエステ弁ですし
posted at 16:57:26
@ab07_tact おおw
posted at 16:50:03
「学問とは現実からなるべく離れ普遍に近づくことだ」と考える人と「学問とは現実にできるだけ肉薄することだ」と信じて譲らない人がいるようだ。
posted at 16:49:42
@ndachrjanku 間違いかどうかは聞かないとわかりませんしね…。その方言ではそれが正しいかもしれない。
posted at 16:47:10
@ndachrjanku あるある…「私はら抜き言葉は絶対使わない、ら抜き言葉でしゃべるドラマとかとても見れない」みたいな
posted at 16:43:02
@ab07_tact やっぱりドーバー海峡で別れるんですか。いつか詳しい人に聞いてみたいですね。
posted at 16:41:41
「英語ができる」というのは、炊事や裁縫、アメリカのアレな人々にとっての銃所持みたいなところがあって、コストがどうの日常における頻度がどうのではなく、「自分でも原理上できる」ということが解放であり市民の義務、みたいなところがあったりする
posted at 16:40:00
関西人は「知らないけど」とフィラーがわりによく言うそうですが、スペイン語でも "no sé" ってよく挟みますよね
posted at 16:36:01
@ab07_tact あっ本当だ。英米でもそんなに差がないとしたらどこで違いが生まれたんでしょう。英語ってタイプセッティングが大陸ヨーロッパと多少違いますよね。
posted at 16:35:04
なにしろ先日青鷺先輩の前で "I have to run to..." を「…まで走らなきゃ」と誤訳してしまった語学オンチなので偉そうなことはいえないのですが
posted at 16:33:37
@ab07_tact うーん。イギリスの出版社でも最近はダブルクオーテーション・カッコ内にピリオド繰り上げ・牛津コンマなんてしょっちゅうですから昔の話かもしれませんな…。
posted at 16:29:00
ではもうひとつ面白いたとえを申し上げますが、社会の全員が将来妊娠するわけではないから妊娠の知識は全員がもつ必要はない、といえるでしょうかぬ
posted at 16:25:33
@ab07_tact ちょっと前まで英語の本でもイギリスだと書き上げが多かったんでしたっけ?さすがに学術書では英語の書き上げはほとんど見たことありませんが…。非英語話者の英語、どんなに堪能でもタイプセットの習慣に癖が出ることがありますね。約物の後ろにスペース置かない日本人とか。
posted at 16:18:53
私が枕草子から学んだ人生訓は、人はよきものについて書くより嫌いなものについて鋭鋒をふるってるときのほうが100倍面白いし、気に食わないものを難じている文章ほど読む価値のあるものは他にない、ということですね
posted at 16:16:59
「本棚を見ていたとき、彼は首をすこし左にかしげていました…。ということは背表紙が書き上げの本、つまり非英語の本を見ていたということです。この本棚で英語でないのはドイツ語のこの本だけ…!」という推理を思いついた
posted at 16:11:54
ちょっとでもマイナーな作家になると "The author of ...." ってタイトルの上につきますからね #あっそこの野暮は気にしないんだみたいな
posted at 16:08:20
めっこの乾季、ほんとに一ヶ月間小雨の一粒も降らないみたいな世界なので、雨という現象そのものに里心がつく。久しぶりに傘の雫を切ったりしたい。
posted at 16:05:58
しかも学会誌が液体だったりする
posted at 15:58:04
欧米の小説本、帯がないため内容がわからず(裏にblurbはあるけど)、かつアチラさんは「表紙は内容を仄めかす程度が粋」みたいな風潮がやけに強いので、作者名のほうが大きく印刷されてたり "a novel" ってつけ加えられてたりするの、何度見ても笑う #映画ダサポスター問題のあれだ
posted at 15:56:12
.@gryphonjapan さんの「「最近の歴史漫画は、けっこう最近の歴史研究の成果を取り入れている」という話」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1087307
posted at 09:48:54
私がイエスを好きなのは酒飲みで理屈っぽくて皮肉屋だからなのだが、ガウタマも手塚治虫の漫画じゃ少年みたいに見えるけど出家したのは29歳の時というところはよさみがある
posted at 09:10:30
真は善より偉いから、義ある偽を曲庇する味方には足ひっかけていこうね
posted at 08:53:58
たとえ味方であっても結論が正しくても部分的に妙なこと言い出したら容赦なく後ろから撃っていこうな
posted at 08:49:06
フィールド行くのだがおみやげが思いつかないので街に子供たちの知育玩具でも買いに行きましょう・・・
posted at 07:10:30
Caps lockとかいう普通に使われるより誤って押されることのほうが多いキーにインディケーターランプがあるのに、CJKユーザーにとって超重要な英-漢切り替えにランプがないの、アジアをなめてるのでは
posted at 01:33:01