Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

8月18日のツイート

@ndachrjanku ありがとうございます。その下のマサテクもまたえらいことになってますね。

posted at 21:23:22

@ndachrjanku まあmultiple exponenceと言われるものも歴史的に固定したものが多いですから話者はただ覚えてるだけなんでしょうけれど…ところでさっきのは何語でしょう。

posted at 21:18:55

@ndachrjanku これよく言うのがめんどくさくなりませんね…

posted at 21:12:54

@ndachrjanku かつ二人称だけ接尾辞でほか接頭辞みたいのがあったら最高ですね!

posted at 21:03:02

ダンジョン飯感ある twitter.com/DJWich/status/…

posted at 21:02:07

チュクチ「甘えんな」

posted at 20:59:45

格変化談義に入れないヘッドマーキング勢

posted at 20:58:55

いぐあなさんのせいで「○○意味論」を「○○ぎみ論」にしてもあまり意味が変わらないことに気づいてしまったではないか

posted at 20:54:41

@shsha というと

posted at 20:49:49

@h_goreg ロシア語「お前アクセントの前でもそんなこと言えんの?」

posted at 20:47:13

@ndachrjanku こちらが本日のおすすめ、ロバ文のモンタギュー風でございます

posted at 20:45:31

@ndachrjanku 奇しくも理論の特徴を

posted at 20:40:12

@nkmr_aki そうでしたっけ。もう10年近く前に読んだので忘れてしまいました…

posted at 20:39:47

月面のやついいな…

posted at 20:35:37

どっちも「おいしいがお腹を壊す」という点では似ていなくもない

posted at 20:31:47

@各位 「モキュメンタリー」とは「怪異をバットで殴る作品」のことではない🙅🙅

posted at 20:28:43

それにつけても某界隈の禁断の呪物をひとつひとつ解呪していくような語りには毎度救われます。

posted at 20:24:32

@kitayamatakeshi 甲類焼酎のロックに垂らしてもいいんでしょうか…

posted at 20:21:02

生○○味論 (純然たる呟きであり前後との関係は全くない。いいね?)

posted at 20:20:09

@kitayamatakeshi いいなあ。ほしくなってきますが、何でも生かロックで飲む無粋者なので割るものも用意しないといけませんね…

posted at 20:12:53

@kitayamatakeshi 家で飲むのはちょっと味気ないですね。汚いバーのニス塗ってないテーブルでカパッといきたいですね。

posted at 18:49:15

アブサンのむ、アブサンのむ! .@syurui_com さんの「魔性の酒「アブサン」」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/862157

posted at 18:34:26

まあチェスは将棋だしチェッカーズも「西洋碁」って呼び方があるってペディ子さんが言ってるからセーフなのか…

posted at 18:22:46

原文だと "Philosopher en vers, c'est vouloir jouer aux échecs selon les règles du jeu de dames" (チェッカーズのルールでチェスをしようとするようなもの) なんですけど、さすがにダメ訳では

posted at 18:21:25

@ns_xi 醤油は古くなるとまずくなりますし使い切るのが大変そうですね…(小さいボトルで買えばいいんでしょうが)

posted at 17:56:02

@ns_xi あっそうか、関西ではむしろ薄口のほうが普通でしたね…関東セントリズムでした…

posted at 17:44:19

しかし「アラブの石油王」っていうけど、石油王ってむしろロックフェラーとかアメリカ人のイメージありますよね。アラブの富豪、どっちかというと投資家のイメージがある

posted at 17:43:30

石油王が落とした油田を拾って1割もらいたいですね

posted at 17:39:22

甜麺醤とか薄口醤油とか料理初心者がそうそう持ってない材料をあれこれ出すプロも悪い #かどうかは知らない

posted at 17:34:18

20時間だけなら10人(500滴混ぜて飲ませて対数ばーん)だと思うけど、10時間~20時間という意味ありげな時間設定が気になる

posted at 17:32:43

人間に意識が生まれたのは行動に合理性と一貫性がないと他者との協働ができないからだ、という説があった気がするけど、それですね。他人に理解されないことは罪という

posted at 17:29:38

「不正義だからやめろ」と言ってもいいのではないだろうか #本当に不正義かどうかは聞く方が判断すればよい

posted at 17:24:05

ネットでよく見る意見だけども、さてこれは正しいだろうか

posted at 17:23:23

よくばり語 意味よくばり

posted at 16:54:17

@ndachrjanku @Q__________Q En la Sierra de Puebla dicen q sí viven muchos, pero nunca los he visto

posted at 16:26:04

「塩気が足りない失敗料理」系統、実際に足りていないのはダシである場合が多く、塩より味の素で解決する場合が多い

posted at 16:02:26

@Q__________Q Jajaja es verdad?

posted at 15:57:12

近代中国語でよくある、音写であることを示すために口へんを加えるみたいなの、形声って呼んでいいのかな。 .@tricken さんの「【おおむね解決】「珈琲」と「咖啡」の差は…」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/855864

posted at 14:23:01

@dlit @mrk_tsk 無茶ぶりして申し訳ありません…

posted at 14:20:10

@wheyh 「さっきマックの女子高生」はなんでも知っています。

posted at 14:15:04

猫の出没する有り?

posted at 14:06:57

猫有りて出没す

posted at 14:06:33

さっきマックで女子高生が 「Twitterにいるやたら歴史とか国際関係とか詳しい風で何でもズバズバ断定口調で言っちゃうおじさん、何割かはただの司馬遼太郎や吉村昭の読みすぎだから過度にびびらなくてもよい」 って

posted at 14:00:22

言語学のハンドブック系は大学図書館向けにバカ高い価格設定だったりするし、最近だといつまでたってもPBが出なかったりする

posted at 13:53:52

Zwickyてんてーはcliticの研究とかで有名な先生ですぬ

posted at 13:51:45

@dlit @mrk_tsk ありがとうございます!Handbookの方は全章は読んでいませんが疑問に思ったところを引くのにもいいですね。Katambaのは私が学部のころ最初に読んだ教科書です、懐かしい…それにしても値段がえらく上がっていますね。

posted at 13:09:50

@na4zagin3 そうですよねえ。文献を検索したらたくさん出すぎて何を見ていいやら。

posted at 12:09:20

@Mitchara Dené-Yeniseianというのは、ナバホ語とかのナ・デネ諸語とケット語とかのイェニセイ諸語が同系ではないかという説で、かたや北米先住民語のなかの一語族に過ぎないし、スラブ系のロシア人とかツングース系住民とかはひとまず関係ないし、という

posted at 12:02:50

Dené-Yeniseianといって未証明ながら言語学者にもまあそんなこともあるんじゃね?くらいに思ってる人も多い仮説ですが、この書き方はミスリーディングでひどいなあ twitter.com/hi_high_sh/sta…

posted at 11:56:40


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles