Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

4月1日のツイート

正直、神もおサカキもなくても、新人をカワイガリするような神事よりずっと崇高で神聖で普遍的なものを人類はたくさん見つけたからね。千年遅かったね

posted at 15:53:45

神事も何も、世俗的なシステムができて新人いじめとかしてる時点で、神からも聖性からも遠ざかってるから、好きにうんこを捏ねたらいいよ

posted at 15:50:25

プラトンも国家で似たようなこといってなかったっけ(うろおぼえ)

posted at 12:57:35

@ndachrjanku @Hiroto_U ちょっと証拠が足りないですねえ。そこまで綺麗にはならなくても、感嘆文の一種くらいにはなるかもしれませんが、実際のところはどうなんだろう。

posted at 12:36:02

@ndachrjanku @Hiroto_U これは私もちょっと気になるので聞いてみます。Estáが不一致だとすると面白いですね、モノについてではなく体験について言ってるのかな。

posted at 12:26:28

@ndachrjanku @Hiroto_U 傾向としてはそうなんですけど、使いわけがありますよね。「この店のタコスはいつもおいしい」はserで、今まさに食べておいしいという場合はestarとか。そういえばestá ricoとは言いますけどestos tacos están ricosって言いますかね。ちょっと自信ないな。

posted at 12:23:25

@ndachrjanku @Hiroto_U や、意味論の話になると厄介ですよ。だってどれがpredicateかって話になりますもん。Está bienはbienを補語とするコピュラ文なのか、bienに修飾されたexistentialなのか。まあイベント意味論だとその辺わりとお茶を濁せそうですが

posted at 12:16:11

@ndachrjanku @Hiroto_U 'Tá ricoなんかもどう考えてもindividual-levelなのに

posted at 12:14:19

ヘッズがツイテル・リアリティショックで大量死している…

posted at 12:13:33

@ndachrjanku @Hiroto_U あと、メキシコの'Tá cabrónみたいなのは未だになんなのかわかりません

posted at 12:11:43

@ndachrjanku @Hiroto_U Despiertoとかseguroみたいなのはさすがに語彙的でしょうね。まあそれも通常の多義に意味のフィルターがかかって解釈が決まってるような気がしますが。あとestarはexistentialの語彙的動詞の可能性もあるので厄介ですな

posted at 12:11:02

@ndachrjanku @Hiroto_U ギリラテですか、すごい。(そういえば今度鰻大のイリアス買おうと思ってたの思い出しました。でもペソが上がって)

posted at 11:49:59

@ndachrjanku @Hiroto_U あれは一時的かどうかじゃなくてstage-levelかどうかじゃないんですか。Davidsonianでいうとイベント項を使うか否か。

posted at 11:48:37

@Hiroto_U @ndachrjanku ルームメイトにはよく聞きますね。英語もできるしアメリカにもいたので概念の説明がうまいのです

posted at 11:40:32

@ndachrjanku なるほろ

posted at 11:31:58

@ndachrjanku そっそうですね…

posted at 11:28:20

@ndachrjanku いちいちスマホ出してメモるのも失礼かなと

posted at 11:01:20

@ndachrjanku 語彙は論文読んでも身につかないので小説ですな

posted at 10:52:58

@ndachrjanku それはそうと最近スペイン語の語彙が足りなくて泣いております

posted at 10:47:55

@ndachrjanku 人類学周りとか研究史古いんじゃないですか?

posted at 09:59:46

@ndachrjanku 昔の人ですから…。神話学の人とか、神話の厳しさを出すためか、英語やスペイン語でもけっこう難しい単語使いますよね。大学時代、Joseph Campbellを泣きながら読んだ記憶が

posted at 09:47:31

@Hiroto_U @ndachrjanku Si vamos al karaoke mejor que vayamos temprano

posted at 09:01:41

@ndachrjanku 方向接辞やapplicativeなんかを訳すためか、基本動詞をあんまり使わずに前綴りつきの動詞を多用してたので、学習者泣かせだった記憶がありますね

posted at 08:48:26

@ndachrjanku メソアメリカにおいでよbot…

posted at 08:16:13

@ndachrjanku 私それ持ってます。ドイツ語なのでまだ通読してはいませんが

posted at 08:14:37

@JohannesC7 Rábano、よくおひたしに入れたり味噌汁にしたりしてますが、すりおろして使えますかねえ。今度やってみます。煮物はどうかな。

posted at 05:09:30

代用片栗粉、代用デミグラスソース、代用ネギ、代用油揚げなどの開発により、異国の地で日本飯をでっち上げることができるようになった。次は代用大根の探究である

posted at 04:00:44

むこうにも卵アイコンのヘイト垢あるんだ…

posted at 02:40:32

エイプリルフールジョークまとめサイトにそろそろ忍殺載ってくれないかな。恒例なのだが

posted at 01:00:35

毎年言ってるけど、四月馬鹿のジョークを「嘘」と訳した人、アンチ四月馬鹿を大量に生んだので、きっと今頃どんなジョークを言っても「えっ布団はふっとんでないだろ、証拠を見せろ」と嘘つき扱いされる地獄に落ちていますね

posted at 00:07:40

三月ウサギは死んだ…

posted at 00:05:11


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles