@ElekiTan ご謙遜を。私はむしろ衒学癖が悪さしてハードSF方向に行ってしまいましたが、田中芳樹作品はSF的にも優れているとは仄聞しているので、いずれ読みたいです…
posted at 15:19:56
@ElekiTan そうなのですか。実は短編集数冊しか読んだことがないのですが、語彙力はさすがでしたね。いずれまた読んでみたい気もしますがなんかスペオペという年齢は過ぎてしまいました…
posted at 15:16:11
新卒の同期は会社をやめた後こそ生涯の友になりますよ。なにしろ学校のクラス的な最後のコミュニティーですからね。大事にされたし
posted at 15:08:52
子路ほんといいよね…きれいなジャイアン…孔子が死んだとき、分相応を教える他ならぬ孔子本人の教えも無視して王侯貴族なみの葬儀をしようとして止められるところとか、すごくいい…
posted at 14:48:08
@ElekiTan そうでしたか、巻数が多いので躊躇していましたが、楽しみです。最近は歴史漫画もオタクがうるさいからか小説同様の緻密な考証をしてますね。いい時代になりました。
posted at 14:42:09
そもそも唐辛子、千の船を送らしめた胡椒に代わってもっと辛くておいしい香辛料が見つかったってんであの大航海時代のきっかけを無効化してしまった、とっても反植民地主義的な作物なんですよ。
posted at 14:31:56
@gishigaku @kozawa 不辣不革命というモロな言葉があります。それ以外にも、外向派、韓国への親近感、一人暮らし自炊(家族がいるとあまり激辛なものは作れない)、80年代的新人類の記憶など、とかく革新派のイメージがある食べ物ですな
posted at 14:23:13
さっきの右翼と左翼の科学啓蒙書の話、「荘子は左翼、韓非子は右翼」というのを思いつきました。民主党は遠いから青く見えるんですよ!
posted at 14:13:50
論語で思い出しましたけど、儒教とやらを知りもせずに読みかじって小バカにしていた頃、「可もなく不可もない」が論語の言葉だと知って、孔子に論破された中島敦の子路みたいになりましたね
posted at 14:09:08
論語、編纂された頃の漢語ではシナチベットの古い自他交替とか動詞・名詞の発音の差とか残ってて今より少しは分かりやすかったんでしょうか。
posted at 13:56:07
弟子、青空文庫にあるのでちょっと読み返してるんですが、駢文っぽい美文調の山月記に比べて、弟子では論語のあの暗号みたいな上古漢語をちゃんと意識してるの、さすが漢学者の息子ですな www.aozora.gr.jp/cards/000119/f…
posted at 13:54:13
というか李陵と山月記と名人伝がそんなに好きならそれ以外の中島敦作品をみんな読みなさい。夭した上に短編をよくした人なので全制覇しやすいですから
posted at 13:47:10
弟子もいいですよね。映画版ジャイアン。
posted at 13:41:13
そもそもNLPでいう形態素はいかなる意味でも形態素ではないから…
posted at 13:35:32
「代弁」という言葉、普通の言葉なのになんかチャラい大学生用語っぽさすごい
posted at 13:17:17
「人の幸せを祈ることで人が幸福になるのなら、自動で人の幸せを祈り続けてくれる人形があればいいのでは?」と一瞬思いましたが、教会の十字架に吊るされているあの人がまさにそれでした
posted at 13:11:22
みんな中島敦好きすぎでしょ。南島譚好きなのに読まれてないのでみんな読んでください。
posted at 13:06:21
唐辛子は左翼の食べ物、とかあるかもしれない
posted at 13:03:09
仮に、おとぎ話や虫が好きな子はリベラルになりやすいとか、車やお人形さんが好きな子は保守になりやすいとか、そういうのあったら面白いよね。ないと思いますけども。
posted at 13:01:02
アメリカの保守とリベラル、食事のメニューまで違うみたいな話を聞いたことあるけど、どこまで本当なんでしょうか。リベラルでないアメリカ人の知り合いがいないのでわからぬ
posted at 12:58:24
黄金色の安テキーラを注ぐとき、ああコルテスは正しかった、メキシコはやはり黄金郷だったのだなと思います
posted at 12:35:05
ナワトル語はなさそうだなあ。いま手もとに2、3方言しかサンプルがないけど、sē tlākatl ... 「ある男が…」とかで始まる感じ
posted at 11:44:07
今更だけど "lengua nominativo-acusativa" とかに出てくる男性形っぽい-o、語幹形成母音なんだろうか
posted at 11:41:41
日本霊異記、ほんとに脳味噌の代わりにぬか味噌詰めたみたいな鳥頭しかいないの、最高ですよね。まずもってカレーを順序どおりに作れそうな人物が誰一人出てこない
posted at 11:31:35
子どもに関心がある方
posted at 11:29:10
そういえばwork from homeってなんでfromなんだろう。家から指示とか報告とか発信してるイメージなんだろうか。
posted at 11:13:22
千叩麸(ちたたぷ)
posted at 11:07:31
じっさい一度殺してシャカイジンに生まれ変わらせる研修みたいなのあちこちでやってるらしいので、本当にシャレになりませんな
posted at 10:51:57
特に理由も思想もないのですが、なんとなく575ハンターが嫌いなので、575便乗行為を見かけたら奴ばらに浴びせるべき罵声をあれこれ考えています
posted at 10:51:08
応援するならAndroid版をくれ!
posted at 10:46:54
風害の片棒をかついでしまった…
posted at 10:44:34
新生活を始める若い人に説教垂れるのがはやってるらしいので私からもひとつ。圧力鍋は必ずお買いなさい。野菜の摂取量問題が瞬時に解決します
posted at 10:43:31
実は薔薇の名前まだ読んでません。スペイン語訳で買って部屋にはあるのですが
posted at 10:22:45
14世紀イタリアの僧院を舞台に、実念論者と唯名論者が入れ替わる「薔薇の名は」
posted at 10:21:54
世の人が般若心経というときは必ず漢訳なの、なんでなの
posted at 10:18:29
要は忍殺回路のない人にとっての忍殺なのだと思う
posted at 10:17:12
胎界主というの、一度読んでみたけど私の中にはこれを理解するのに必要な回路が欠けているらしくてダメでした。いずれまた挑戦してみましょう
posted at 10:16:38
えっまさか「アグリーです」って頭高で読むの…
posted at 10:10:49