そもそもいままでLingBooksに #gengo タグがついてるのもすごい話で、これ日本語ハッシュタグが使えなかった時代に設定したんだよね。さすがに外しました。
posted at 18:37:12
LingBooksを作った2010年ごろは、大学生協にしょーもない俗流言語系和書があふれてたし、生成屋も認知屋も今より他学派に対して喧嘩腰だったしで、学部生の人向けの読書案内が必要だと思ったから作ったんだけど、今は「いい本が多いから紹介する」に変わったね。いい時代になりました。
posted at 18:25:51
高校生に読んでほしい本というと、故・西江先生の「ことばの課外授業」もすっごくいいよねえ。個人的には千野・黒田的なヨーロッパ臭がない分黒田本よりこっちをすすめたい。
posted at 18:20:31
@tadamago @LingBooks いえ、根気強いご指摘ありがとうございます。今まで反映できず申し訳ありませんでした。本当は5版しか見ていないのに、版と出版年だけ直したので、まるで私が7版を読んだかのような推薦文になっているのが心苦しいところ…
posted at 18:17:19
謎解きの英文法、名著なのだが、英語論文書いてるような言語学者が持っててもしょうがないし、高校生に読んでほしい。というかすべての高校の教室の隅に備えたい。
posted at 18:15:29
他の方に更新をお願いした @LingBooks 、せっかくなので古い情報をいくらか直したけど、LaTeX美文書作成入門なんてもう2つも版進んでるのか(@tadamago 先生から繰り返しおしかりを頂いていたのだ)。「CD-ROMつき」も時代を感じさせるなあ(今はDVD)
posted at 17:58:55
最近だと、名著と評判の『ちいさい言語学者の冒険』を推薦者がまだ読んでいないので、お読みになった方からの推薦文 (90字程度)を募集してます。 twitter.com/LingBooks/stat…
posted at 17:56:05
人類、脆すぎでは
posted at 12:47:46
Moral Tribes、地球の裏側に積ん読してある
posted at 12:03:02
なんとかフレンズが終わってTLのずのう指数が戻ってきた…
posted at 10:50:29
@kenami No, porque no soy familiar con la lingüística computacional ni con el PLN
posted at 09:29:41
OT案件だ👉
posted at 00:18:05
優の良品みたいな「の」、台湾にもあるけど、あれはなんて発音するんでしょうか。之って読むのかな。
posted at 00:02:52