Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

6月26日のツイート

$
0
0

まあ合唱曲歌う年代の子ら、一番世界がいやになってる頃よね。弾む若い力でも私の心の中のウサギでもいいけどぜひとことん遠くまで飛んでください

posted at 15:54:55

合唱曲なんでいつも大空に飛んで行きたがるの。世界がそんなにいやなの

posted at 15:50:55

@ab07_tact まったく逆なんですね。heave-ho!

posted at 15:41:59

@ab07_tact 違いましたっけ?ちゃんと習ってないもので

posted at 15:31:36

@ab07_tact 母音に挟まれたbがvになるっていうのはよくある話じゃありませんか。ヘブライ語とか

posted at 15:26:36

@takeda25 いえ私も狩りなんてしたことありませんが…

posted at 15:20:18

「アシリパさん」、マミさん現象だ

posted at 15:17:47

@takeda25 それは流石に怪しい…狩猟って普通森の中でするでしょう

posted at 15:17:02

ゴールデンカムイの最大の瑕疵はアシリパさんに口の入れ墨がないことだと思います(設定上の弁解はあるけど)

posted at 15:15:11

宗教の人、魂にセキュリティホールができてる人を狙い撃ちしてきますからね

posted at 15:14:15

@takeda25 うーん……たしかにポリネシアの刺青なんかは氏族ごとに紋様が違うそうですが。そこまでいくとむしろ死ななくても初対面時の個人識別機能があったのかもしれません。

posted at 15:10:06

まあ、狩猟採集民のほうが入れ墨やら化粧やらで顔が盛り盛りってのは、危険な仕事だから呪術的な守りなんだろうな。漁船に神棚みたいな

posted at 15:05:04

@takeda25 なるほど水死体ならありえる…あとは死んだあと死体を野犬にやられるとかですかね。でも狩猟採集集団っておおむね百人とかそのくらいの顔見知りの集団ですよね。誰か欠けたらどこそこの権兵衛とかすぐ分かるのでは

posted at 15:02:33

@takeda25 狩猟採集民ってのは大砲でも撃ち合うんですか…?

posted at 14:52:53

ナワトル語学会みたいな、無査読で研究者がひとクラス分も手弁当で集まったらコンファレンスでござい、みたいな学会でも、平気で5ヶ国はいくしね

posted at 14:52:08

@er15i というより、農耕社会のほうが危険をおかす機会が少ないのでお守りがいらないということじゃないかなと思います。兵士は戦化粧とかしますよね。藍の汁を顔に塗りたくったケルトの戦士みたいに。

posted at 14:43:12

もしかしたら知らないの私だけかもしれないけど、狩猟採集民に黥面文身が多くて農耕社会はわりと化粧っ気のないイメージがあるの、なんでだろう

posted at 14:35:59

@ndachrjanku 見たことあります。縦に割るやつですよね

posted at 14:23:28

ドイツ語でヴェネツィアのことVenedigっていうの、なんかaccommodationがあったんだろうか

posted at 14:22:22

@ndachrjanku なるほど。素材として売ってたんですねあれ。用途を聞いたこともなかったな…。

posted at 14:17:48

@ndachrjanku あれ何のために売ってるんですかね。切ってヒカラにするならわかるけど。

posted at 12:56:52

@ndachrjanku 支払いのたびに水筒開けるの想像したらシュールですな

posted at 10:31:27

@ndachrjanku 喫煙者はよくタバコの箱に入れてますね

posted at 10:26:12

卵豆腐か、それならまあ…

posted at 10:25:40

いぐあなさん左党なのに朝早いのすごいな

posted at 07:14:32

そもそも国際学会ってなんだ。国内学会の補集合は国外学会ではないのか。日本言語学会が国際学会でないならアメリカ言語学会はなぜ国際学会なのか。

posted at 07:13:45

@tadamago 意外といるものですねえ。

posted at 07:11:09

日本の日曜深夜、心温まる話がどんどん流れてくる

posted at 01:44:47

言われてみれば

posted at 01:40:12

ディックだ

posted at 01:38:19

@Hiroto_U @ndachrjanku 単純に引き出しも増えますしね…

posted at 01:31:13

@Hiroto_U @ndachrjanku アフリカやパプアの人なんかは、一通り記述終わって短いテキストとったらはい次、みたいなパターン多いみたいですね

posted at 01:09:53

「テーピング用テープ」、荷物運び用荷物だ

posted at 01:00:10

知見だ。わたしは「し」から書く派

posted at 00:57:13

@phasetr 私は専門ではないので詳しくはないのですが、漢字学者という人たちがいます。言語学者を兼ねている人もいれば文字一本の人も。漢字の成り立ちは、甲骨金文の研究成果と説文解字をはじめとする古今の研究を照らし合わせて作っているので十分根拠はありますが、学者間で意見の割れている字も多いです。

posted at 00:56:02

@phasetr なるほど。「も」が揺れるとしたら、大抵の字で突き抜ける縦画は最後に書くからですかね。文字、まして書き方の話なんかは言語学ではしませんね。失読失書の研究ではやったりするでしょうけど。

posted at 00:46:47

私がいい加減なことを言ったらひらがな書き順オルタナティブ情報がどんどん寄せられてくる

posted at 00:37:03

@arg_Aikawa_ なるほど、縦書き用に崩した字だから横書きだと勝手が変わるという理屈ですか。

posted at 00:35:28

@arg_Aikawa_ 数字はそもそも国際的に日本の書き方がヘンですよね。7とか9とか。「の」を逆に書くのはすごい…

posted at 00:32:46

@kozawa 「も」の書き順にオルタナティブがあることを初めてしりました…

posted at 00:31:22

@nkmr_aki メキシコへの送料はご負担いただきます

posted at 00:29:58

@koikekaisho えっどう書くんです?横棒から…?

posted at 00:29:28

ところで、漢字の書き順がめちゃくちゃな人は多いけど、ひらがなの書き順が標準と違う人って聞いたことないな

posted at 00:24:21

前しょかきさんがやってらした、ら抜き言葉批判マンのら抜き言葉ツイートを発掘する遊び、大好きでした

posted at 00:06:32

「知識があっても教養がないと」のちょっと嫌味ったらしい感じ、大好きです。皮肉ではなく本気で褒めてます。

posted at 00:00:33


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles