「○○枠」も新用法だよぬ
posted at 00:36:54
デンチモナ、あの世界でも電波ソング枠なのかもしれない
posted at 00:36:08
1部で新曲だったラブメンテナンス重点が4部で懐メロとして歌いつがれてるの熱すぎるでしょ
posted at 00:25:32
ある言語にtとdをそれぞれ含むミニマルペアがあったとして、ほんとに±voicedで対立してるのかは体系見ないとわからないし、「tとdを区別する言語」と言ってしまうとそのへんが曖昧になるかもしれませんご。とくに類型論で多言語見比べる場合はどっちかのカテゴリーに無理やり入れちゃうから
posted at 00:15:17
「/○/ と /●/ が区別される言語」みたいな表現、私もついしちゃうけど、有声無声の対立に見えても実はtenseとlaxだとか、IPAシンボルで書けば対に見えるけど片方が音韻的に全く関係ない接近音の異音だったとか、よくあるので、類型論的にあまり意味のある言い方ではないのかも
posted at 00:09:37
配色が巴マミだ。袴の裾ぐいってやると日本刀がガチャガチャ落ちてくるやつだ
posted at 00:04:34