Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

9月25日のツイート

丸文字を書く人、サービス精神旺盛な人なんだと思う

posted at 14:59:23

これは原文でちょっと読んでみたい。Kindleで買おうかな

posted at 14:46:21

銃病原菌鉄、そういえば新しい版には日本の天皇制の話があるので訳せないという話を聞いたのですが、それはちょっと読んでみたいですね逆に

posted at 14:31:50

ちなみにSapiensはまだ積んでおります

posted at 14:30:43

銃病原菌鉄、要するに「文化相対論と地理的唯物史観だけ覚えて帰ってください」という本なので(といっても原書は読んでないので訳書を読んでの感想だけども)、学ランの人文学者候補たちにとってのスターターパックではあるよね。相対論、普遍的価値判断の不可能性、人種概念の無意味さ、とかとか

posted at 14:26:23

でも私の人生に影響を与えた本ベスト(ワースト?)は銃病原菌鉄の和訳本ですよ。川を渡ったあとは舟はもういらないのです

posted at 14:09:03

ジャレッドダイアモンドは中学生を人文・人類学的思考に目覚めさせるためだけの本なので、大の大人がどうこういう本ではありませんし。あれはミドルティーンのうちに読んで、後はなかったことにするための本です。

posted at 14:04:17

日本語最凶の役割語であるノヨダワ言葉ですが、私の母やオバ達は60年頃生まれでもうあまり出ないので、おそらく話者の多くは高齢者と思われ、しかもノヨダワ言葉は捏造される(現代の若者のセリフすら脳内ノヨダワ化される)ので、今がノヨダワの実際の範囲と歴史を調べる最後のチャンスかと思います

posted at 14:01:22

バルデラスのお土産市場で値切ろうとする外国人もそうで、ひと月かかる刺繍を200ペソで売ってるのに「外国の観光市場は値切ってナンボ」と勘違いしてそれを値切ろうとする。私も一回やって諭されてやめた

posted at 13:50:09

ジャレッドダイアモンドは中学生くらいのときに日本語訳で読んでかぶれて進路選択でソッチ系にいっちゃってその後卒業するまでがセットでしょ

posted at 13:46:36

彊さん朝鮮語おできになるの。すごいな

posted at 13:44:51

85年の小説で若い女の子がノヨダワ言葉なのすげえ気になるな。でもそうか、85年で若い女性っていうと60年代生まれだから実際ノヨダワ言葉を使ってた可能性もあるのかな

posted at 13:39:18

@dddrill Wikipediaみたら面白い分布してますね…

posted at 09:09:49

@kzhr ついでw

posted at 09:09:23

セイコーマートというのは北海道の地コンビニだと「波よ聞いてくれ」で読んだ覚えがあるのだが茨城にもあるのか

posted at 08:11:30

わかる。ピケを張れ。コミューンを作れ。異物として生き続けろ。

posted at 01:26:04

頭足人だ

posted at 00:58:20

論文の山や貿易ネットワークやインターネットは絵にかけないからなあ

posted at 00:49:51

役割語としてのノヨダワ言葉が強すぎて、実際いつごろまで若い人がノヨダワ言葉を使ってたのかわからぬ。今のおばさんたちを見るに60年生まれくらいまでは普通に使ってたのかな。

posted at 00:39:07

全自動洗濯機、もう死語かしら

posted at 00:26:13

Chicago Which Huntに並ぶ名シンポ名だと思います

posted at 00:03:36


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles