正直川向こうの土地は地上の楽園なのであなたがた東京人に知ってもらわなくともいっこうに構わぬ
posted at 23:59:15
笙野頼子が佐倉に引っ越したときの千葉への侮蔑箇所おもしろすぎて何度でも読める
posted at 23:58:26
@ndachrjanku えっ違いますので?
posted at 23:52:26
ウェルズのタイムマシンのマヌケ引用符じゃないやつ10分くらい探してようやく見つけた
posted at 23:24:29
英語で著作権切れの本をKindleで買おうとすると全部Project Gutenbergのコピペで会話がマヌケ引用符なのどうにかしてほしい
posted at 23:22:34
TLに魑魅が跳梁しているのでちょっと魔除けにドーキンズかカール・セーガンでも読みたい気分だ
posted at 23:15:51
サイバー馬だ
posted at 22:39:07
@ndachrjanku そりゃあ一つのnucleusをなす異なる母音セグメント同士のクラスターでは
posted at 22:20:25
@ndachrjanku 綴りのですか、音韻のですか?音韻のほうはよくわかりませぬ
posted at 15:28:53
日本語学会ですか。言語学の女神の加護がありますように。
posted at 13:42:23
@ndachrjanku Ahorcarはaoという二重母音がないのでアクセントはつきませんね。
posted at 13:39:14
@ndachrjanku なんか不思議な感じですよね。VhVで二重母音になる単語なんてないのに。
posted at 12:10:54
@ndachrjanku Ahumarとかも。せっかくhがあるんだからフランス語みたいに分音符にすればいいのに…
posted at 11:36:17
はらわた抉るやつだ
posted at 11:24:52
Prohíbeにアクセントつくのいまだに納得いかない
posted at 11:24:19
液体類をタッパー代わりにビニール袋に入れて保管してると、自分もだいぶメキシコしぐさになじんだなと思う
posted at 10:24:50
妖女の炊いたんがどうとやら
posted at 10:21:44
自殺防止もまあ半分くらいはそういいたくなるが、あれは衝動によるところも小さくないので一概にばかばかしいともいえないところ
posted at 10:21:11
「大学ではマジメに講義なんか出ず勉強ばかりしていた」という人が周りに多い
posted at 10:14:27
ヴォネガット、ちょうど日本語訳がKindleで安くなってますしぬ
posted at 07:47:40
前にも言ったけど、自殺ってのは部屋にあいた窓みたいなもので、実際にそこから外に出ることがなくても、あいてるだけで風通しがいいものなのですよね
posted at 07:44:06
なるほど、日本のコミュニケーションは「ホンネとタテマエを使い分ける」ところではなく「ホンネを通貨として使う」ところに特徴があるのか(いや日本だけかどうかは知らないけど)
posted at 07:41:16
@collbrande 本格洋食や本格中華や東南アジア料理の食材や調味料も出回るようになりましたしね。
posted at 07:38:21
訳(やく)がわからないよ
posted at 07:37:32
訳の訳…
posted at 07:37:15
腹芸だ、さすが腹を切るのが芸風の国だけある
posted at 07:35:32
ワカル
posted at 07:32:09
知だなあ
posted at 07:31:42
@collbrande そうですか。なるほど。ご存じの方がおっしゃるならそうなのでしょう…。種類豊富にはなったでしょうけどね。
posted at 07:31:19
@onozawahideki 心温まる話ですな。まあ今の野菜の味もそもそも長年にわたる農家の努力の結果ですし
posted at 07:25:59
@er15i 手抜きメニューができることが料理文化の成熟なんですかね(70年代はそれでも食生活はかなり欧風化してたと思いますが)。デイリーポータルZの洋食史企画はどれも勉強になって面白かったな…
posted at 07:24:56
@collbrande 味付けが濃かったり甘かったり、米は日本晴下手すれば古米…とか?
posted at 07:22:29
肉もそうだけど、たぶん米も野菜も品種や鮮度は今より悪かっただろうし、今の材料で作ったら普通においしそうですよね
posted at 07:15:16
半世紀前のご飯ってどんな感じだったんだろうね。お米も料理もあんまりおいしそうではないな
posted at 07:00:03
ダシ入り味噌ってそんな新しい商品だったのか。だからダシ入りマルコメで味噌汁作るときもほんだし入れるんだな…
posted at 06:49:11
結局マルコメの料亭の味は赤みそなのかどうなのか決着をつけてほしい
posted at 05:43:45
黒金曜日とかの米アマKindleセール日本でも連動して同じ本やってくれないかな…
posted at 05:08:11
というわけで数冊買いました
posted at 05:05:17
早川SF訳書セール、どうしようかな。イーガンは英語に色々遊びがあるから原文で読みたい… なんか古典をこう
posted at 04:54:42
ハ「ドロン」の粒子崩壊によって ドローンだけに(一同爆笑と万雷の拍手)
posted at 04:25:12
うわ原の逆、うわ訳(うわ訳書安いから訳書で買おう)だ
posted at 03:59:28
ヒント: 話者数
posted at 03:52:32
頭からっぽの人が詰めこむのが夢でなく陰謀論や目先の(ニセ)健康情報なの人類の悲哀だ、氷から出てきた恐竜に玉乗りでも教わったらどうだ
posted at 03:47:14
この携帯「デモグラフィックデータ」が予測変換に出てくるのに「デモグラフィ(ー)」が変換できないの謎すぎる
posted at 03:39:09
デモグラフィーだ
posted at 03:37:52
シヨンのラオモト=サンの声好々爺すぎて絶対ミスキャストだったよね
posted at 03:36:16