「愉快」という言葉、使用が減ったものだ
posted at 01:47:23
ありうるる、というかそっちのほうがforegoの項構造的にも自然だな。「捨てる」というより「行使しない」というか。
posted at 01:44:45
辞書引いたらforgoの異綴りとしてもあるのか。
posted at 01:41:14
アステカクラスタのヘッズ率高いのなんとなく腑に落ちる
posted at 01:38:07
ロールズで苦戦した私ミルだけは生涯原文で読むまいと決めた
posted at 01:33:12
さらに意訳すると、「もし○○がないんなら作らなきゃいけないけどさ、○○をゼロから作るなんてキツいべ? ○○はもうあるんだし、作るとか超意味なくね?」くらいの
posted at 01:31:31
なければ作ることが不可欠であるが至難なもの(自由?)を、すでに存在しているのに先んじて作ろうとすることの、なんと酔狂というも愚かしいことよ! ということだと思うけど、それだとhowのあとがis itでなくit isでなければならぬ
posted at 01:27:01
howのあとit isじゃなくてis itなのなんでだろ
posted at 01:22:46
むむむわからない
posted at 01:19:34
ペソ安うまうま
posted at 01:11:08
千葉のgentilicioを決めねば
posted at 01:00:10
verbみを感じてauxぎゃる
posted at 00:49:46
「動詞って何?」って難しいよなあ、ラテン語だってverbumだし。「言葉」だぜ「言葉」。
posted at 00:42:41
@ndachrjanku 私のは単に日本語のエ段母音ですw
posted at 00:29:48
しりたい
posted at 00:29:15
ゴールデンカムイのアニメ、スポンサーはぜひオソマのシェアno. 1のマルコメ株式会社についてほしい
posted at 00:19:45
(ニュービー囲みに備え無言で「外して保持」テープを張りはじめる)
posted at 00:11:45
Björkをピェルクと発音する原理主義者だ
posted at 00:09:10