英語ろくにできない元モノリンガルでも、アメリカ英語に少しばかり慣れてるとイギリス英語のpramだのcar bootだのいう表現に戸惑うもんだよなあ…(さっき読み終わったイギリス英語の本を弄びながら)自分なんて ひとたび口を開けばアメリカもイギリスもないヌカ味噌くさい日本英語なのに…
posted at 16:11:41
@Magnezone462 あっあれでしたか…
posted at 15:50:51
そもそもセキュリティーからすれば一卵性双生児の兄弟が解除できたってダメなわけだし
posted at 15:41:53
最近漢語クラスタで見るmiɔという字音、なんの漢字なのかしら
posted at 15:35:09
まあ、金に仕えることと神に仕えることは似てるのかもしれませんな。主要宗教は貨幣経済のあるところで興ったし、世界最大の宗教は聖典で小銭の話ばっかりしてるユダヤ人のおっさんが教祖だし、その人の600年後輩のなんとかさんも商売人でしたな
posted at 15:26:10
世の中が、というには少々一面的ですけども、まあ
posted at 15:23:35
マモンや権力の悪魔がいるのと同じように、科学や民主主義の悪魔もいるのでしょうけど、そっちは安い買い物ですよね。唯物論なんてそれこそ魂とひきかえの知でしたし
posted at 15:17:04
日経さんはマモンに仕えているのであって、産経とかとは仕える悪魔が違うというだけの話です
posted at 15:11:20
日経、そもそも金さえ儲かればいいという論調でCO2温暖化とか平気で否定してくる新聞ですよ。日経が中立に見えるのはカネが中立に見えるのとだいたい同じ理屈です
posted at 15:09:53
手もとに100万円あってそれを使わないことをもって「金の使い方を知らない」とするなら、世の中の金の使い方を知ってる人はみんな預金残高が99万9999円以下なんですか?
posted at 03:23:14
人間の言語はたいていなんでも言えるけど、極端に苦手とするのが人の相貌で、鼻筋がどうのタラコ唇がどうのと言葉をつくしても、人相は不思議なくらい伝わらない。クオリアだとしたって、ほかの知覚ならクオリアを伝える言葉くらいあるものなのに
posted at 00:36:30