@No37304 まあ、あれは古いコントなのでその辺も緩かったんでしょう。力関係の問題もあるんですよね。幅をきかせてる人々を揶揄するのはいいけど、少数派に同じことをするとただの弱い者いじめとか…。ヨーロッパで、サウジアラビアでのイスラームの暴虐をネタに自国の弱い立場の中東系移民をいじめるとか…
posted at 15:04:37
「立ったら読まなそうな先生」なら思い当たるところがなくもない
posted at 15:01:00
@mona8schmona そして徹夜での論文とか学会ハンドアウトの執筆ですよ
posted at 14:54:29
@No37304 「外国人が言っている」というより、「外国人が『小麦粉かなにかだ』というセリフを知っておいたほうがいい」という設定ですよね。まあアウトです。韓国のお笑い番組で「日本人向け朝鮮語会話」として「一晩いくらですか」とか出てきたら日本人怒るでしょう
posted at 14:51:04
@mona8schmona 大丈夫ですよ、重金属なんかよりアカデミアや医療業界で生きるストレスのほうがよほど有害です
posted at 14:48:27
@ndachrjanku 帽子を脱ぐには帽子がいるという、まあ一種哲学的な体験でしたね
posted at 14:45:04
@No37304 古いコントなのでご説明しますと、たしかラーメンズというグループのコントで、外国人が「日本で役立つとっさの日本語会話」を紹介するという設定で、そのなかに「小麦粉か何かだ」というフレーズがあるのです。アウトでしょう。
posted at 14:44:18
@ndachrjanku というかメキシコの日差しだと普通にカウボーイハットが欲しいですね。シエラは一日3時間くらいしか晴れませんが
posted at 14:38:49
いぐあなさんと一緒にメキシコの某村を訪れたある日、近隣の老紳士が軽トラで教会に乗りつけたあと、思い出したように帽子をとりに車に戻り、それをかぶって、教会に入るとき改めてそれを脱いだ。私は気づかなかったが、いぐあなさんの慧眼によれば、彼は「帽子を脱ぐために帽子をとりにいった」のだ
posted at 14:37:18
@ndachrjanku 私は似合わないのでうーん。アジア人には冠か頭巾が似合いますよ。今バンダナとかするとラーメン屋のバイトみたいですけど
posted at 14:30:45
@ndachrjanku 彼らはまあ長ぞでですから
posted at 14:27:54
@mona8schmona キロ2ドルですか、まあ順当な値段ですね。というか、わかめなんてkudzuと並んで各国の沿岸で大発生して魚介養殖業者の頭痛の種になってるというのに、なんでそんな高いんですかね。メキシコ市のアジア食材屋ではもっと安かったです。
posted at 14:27:10
@ndachrjanku 緯度19度マインドすぎませんかね
posted at 14:17:49
「現代人はなぜ帽子をかぶらないのか」というのもちょっと重要な点かもしれないラジね
posted at 14:11:45
What a piece of work is manとはいい条、美的には人体はあきらかに頭のシルエットが貧弱すぎて均衡を欠く。だからつい最近までそのシルエットを変えることが文明であって、あるいは冠や帽子をかぶり、あるいは羽で飾り、あるいは髷を結い、そして今はワックスばっちりスーパーサイヤ人というわけです
posted at 14:05:30
流れてくるまどかマギカスマホゲーの噂がちょっと面白そうすぎて、一瞬原典(?)派の信念を崩しそうになる
posted at 13:57:17
かつて冠は文明であり中華の民は被髪の民を蔑んだ。山高帽をかぶるのが面倒な人でも鳥打帽をかぶった。今や髪型がかつての帽子なのだ。スーパーサイヤ人みたいな髪型を好む人もいるが、あれはいわばそういう帽子をかぶって歩いているのだ
posted at 13:51:03
や、ポリコレに引っかかる笑いも、ちゃんと面白いんですよ。「たとえ面白くてもダメです」と言っていかなければならない。「小麦粉かなにかだ」などといって笑いをとることが許されないのは、そのギャグがつまらないからではないのです(私はつまらないと思ったけど) twitter.com/nadja_mitemite…
posted at 13:43:54
現代日本人が髪型にボリュームを求めるの、ようするに冠や帽子をかぶらなくなった美的代償なのかもしれませんね
posted at 13:41:48
ほんといけすかない赤ん坊の包皮コレクターですよ。
posted at 13:32:31
そもそも悪魔だって、「悪を欲して善をなす」とやらで、神の手の内ですからね
posted at 13:30:44
いやあいつら結構仏法には服してますよ。羅刹が改心して仏弟子になったり。アラビアンナイトのジンニーユンもアッラーには帰依してるし
posted at 13:29:12
エミレーツ航空もこれには苦笑い
posted at 13:23:58
日本のノパルの価格、ぐぐったら400gで640円ですか。こちらではキロ20~30ペソなのでおよそ10倍。まあこれならワカメ食ってたほうがいいですな。
posted at 13:09:27
今知ったけど、ハイローってフォークリフトの別名なのね…
posted at 12:55:36
@mona8schmona こちらでも栽培には多少手間がかかるので、ほかの野菜よりは高いんですよね。キャベツの倍くらいかな。
posted at 12:47:47
ノパルうまあああい ノパル、ねばねば・うまみ成分・コリコリ食感と日本人の好きな要素が三拍子揃ってるし、調理も簡単で薬効もあるときてるし、むしろこれが和食野菜にならなかったことのほうが不思議だよ
posted at 10:12:35
メタセコイア「チェロキー文字を表すチェロキー文字を考案しました」
posted at 09:43:28
リベラルが長く悪夢に見つづけた何かが現実のホワイトハウスに竜蟠虎踞している。ドリームというのはカムトゥルーするものなのだな
posted at 08:37:23
聖典を諳んじつつその神を笑うのが理想
posted at 03:38:01
英語でいうとvolv-, mit-, fa/ic(t)- なんかの造語成分が語根に当たるかという話で、まあ「旅行」にしても「旅費」「旅程」「旅客」なんかと語源関係も意識されるし、ryo-は語根といってもいいような
posted at 01:03:29