Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

1月26日のツイート

大人になって中高時代にもっと勉強しておけばよかったなと思ったことは絶えてありませんが、小学生時代にもっと児童文学を読んでおけばよかったなとは思います。この歳になってしかめっ面でゲド戦記など読むよりは

posted at 16:12:46

中国人のふりをして英語話者が適当にまくしたてたら「俺は広東語はわからねえんだ」って言われたというジョークがあるよね

posted at 15:56:44

「非母語話者と悟られない程度に上達する」のが語学の目標だというの、いいですね。語学の目標が「非母語話者なまりと幼稚な語彙まるだしで最低限の意思疎通だけできるようにする」では悲しすぎますし、どうせ二級市民扱いですからね(非母語話者を二級市民扱いする社会が悪いという正論はおいといて)

posted at 15:55:39

そもそも、発音の流暢さが語学能力と関係ないなんて、どう考えてもそんなわけないでしょう

posted at 15:17:10

語学教育、それが非母語話者の多い言語だろうが、文語だろうが、非母語話者間での使用機会が多かろうが、母語話者に近い発音が依然規範でしょう

posted at 15:16:20

@yosuke_hash 恥ずかしながらGrammarlyというのを知りませんでした。うーん人力だけでは万事立ち行かなくなった時代は面倒ですね…

posted at 15:09:20

@yosuke_hash 書いたものもめちゃくちゃですけどね、英語とか

posted at 15:04:46

@mi8pe さればよ

posted at 15:02:56

発音の流暢さなんて英語には必要ない、っていうのは結局まともな発音指導のできない非母語話者の僻みであって、母語話者に近い発音ができるようにするのは語学の基本じゃないですかね

posted at 14:57:06

学問とは、ただむつかしき字を知り、解しがたき古文を読み、和歌を楽しみ、詩を作り、あとなんか地球の裏側の農村の人々の動詞パラダイムを調査するなど、世上に実のなき文学をいうなり

posted at 13:36:47

愚にもつかない人文学叩きに反撃するより、人文学内のプラグマティズムを焼き尽くすのが先決ですよ。「ただむつかしき字を知り、解しがたき古文を読む」のをよしとしない人文系もいますからね。日本史屋のうちの弟とかそうなんですけど。

posted at 13:12:59

「道やある 108円の欲捨てん」「そこになければもうないですね」 #jtanka

posted at 13:03:55

ダイソー店員形而上学概念、豊饒すぎてやばい。ついったは毎週のようにこういう沃野を見つけてくるからやめられない

posted at 13:01:19

ダイソー店員哲学者大喜利、いちばん相手にしたくないのがヒュームだと思う

posted at 12:33:33

文筆家「○○なのである」 憲兵「先生、そのご発言は不敬ですな」 文筆家「これはしたり。筆禍け問題というわけだな」 憲兵「ハハハ」 文筆家「ハハハ」 憲兵「連れていけ」

posted at 12:26:19

筆禍ならぬツイッ禍という言葉を思いついた

posted at 12:19:41

設問についてTLでお悩みの某先生、試験の内容についてここでお書きになっていいのだろうか

posted at 12:19:06

ダイソーで働くパルメニデス「そこにあるものはある、そこにないものはない」

posted at 12:10:19

「勉強できるのと頭がいいのとは違う」のと同様に「頭の回転が早いのと頭がいいのとは違う」というのも真実のように思う

posted at 12:02:07

だがしかし、アニメは見てないのだが、たしかヨウさんの声優がカギ=サンだったはずで、駄菓子が生産終了するたびにあの声で「駄菓子ないか。少し明るい梅ジャム…」って再生される

posted at 11:34:42

梅ジャム、だがしかしのほたるさんが「当代限り」っていってたなそういえば

posted at 11:28:46

今ぐぐったら、20度のお酒が凍る温度はだいたいマイナス11℃らしいので、寒波下ソウルのマイナス16.9℃というのはチャミスルが凍る温度ですね

posted at 10:30:56

YouTubeの英語自動生成字幕、ものすごく精度が高く、「話者の発音がスロッピーなわけでも方言が特殊なわけでもなく、単にお前の英語リスニング能力がAI以下なだけ」という事実を冷徹に突きつけてくるので心にくる

posted at 09:50:43

日本語だとジョークにしか使われないYouTubeの自動生成字幕ですが、英語版のそれは恐ろしく精度が高いので、さっきの音声もいけるかなと思ったのですが、さすがに歯が立たなかったね… pic.twitter.com/CydfDPrBgN

Image may be NSFW.
Clik here to view.

posted at 09:47:45

さっきのバージニア・ウルフの録音、いろいろ勉強になるなあ。/əʊ/ がすっげえ前だなとか、/ɛ/ がめちゃくちゃ広いとか。あと、 「何年ごろの中産階級の発音はこうだった」とか言ってる人が結構いて、やっぱり非母語話者でも向こうが長い人にはそこまでわかるのね www.bbc.com/news/av/entert…

posted at 09:26:06

@kzhr なるほど。条件下ならどこまでもコピーされる可能性があるのでもうカネが入らないというわけですか。

posted at 08:37:38

@kzhr どうりでOAが滅多にないわけですな

posted at 08:27:43

@kzhr 言語学者に払える金額じゃない…

posted at 08:25:50

カリブ海で商船を襲い、積み荷の映画や漫画を奪ってアップロードする海賊。で、夜な夜なポートロイヤルの酒場でラム酒浴びながら違法コピーされたゲームとかする #ディズニーのあの曲で

posted at 08:25:24

原子力潜水艦のドテッ腹に任意のマイナー言語が書かれているとSFになることに気づいた

posted at 08:21:09

@kzhr ああ…某ラテン語からギリシア語になったあそことか…

posted at 08:13:55

どちらも別世界すぎる

posted at 07:56:03

おおよそ恐ろしいものは漫画の中で立川の安アパートにぶちこめば無害化できる

posted at 06:40:45

メキシコの鳴子やISの闘士あたりが立川の安アパートで牙を抜かれるところ個人的に見たいですね

posted at 06:38:20

仁義アルパカというコトダマが流れてきたけど、魔王とかヤクザがゆるふわ日常を送る漫画、なんかこう日本人のコスモロジーを反映してるよね。牙を抜かれるべき者というか。

posted at 06:33:41

日本では辛子味噌というと豆板醤だけど、こっちのアジア食材店とかいくと辣椒醤のほうがメジャーなの、デモグラフィーの問題だろうか…

posted at 06:27:48

弊畜とか小畜もいいのではと小禽愚慮する次第 twitter.com/mitsuse_t/stat…

posted at 03:09:54

人文学の起源のひとつが自由七科にあってトリウィウムはその一部だし、近代言語学の源流は比較文献学にあって、日本では国学時代からずっと文学研究とインターロックされた伝統文法が強かった、とかそういう諸事情から言語学は人文学なのである、とかそういうあんまり共時的でない話も

posted at 03:06:14

まあ実際、言語学がなぜ人文系なのか謎ではある。いや理路はいろいろつけられるけど…

posted at 02:57:00

カレーの王子様がインド人ではなく白人的な容貌なの、ポスコロ的に批評性高い

posted at 02:11:58

@JohannesC7 @wolfguys おおっ、なんという文献検索能力…!

posted at 02:09:44

@wolfguys もう話者もいないですからねえ…

posted at 02:09:28

軍事力には軍事力をぶつけんだ!実験だよ実験!

posted at 01:25:43

@JohannesC7 @wolfguys ナワトル語名は現地語名のカルクだったりすることがあって、それで判明することもあるんですが、ちょっとぐぐってみるとマム語地名とは関係なさそうですね(ネットのナワトル語語源の信頼性から考えてマム語語源の信頼性はそれ以下でしょうけど)。実際の地名でもどちらかといえば「老人」が多いです。

posted at 01:24:07

自衛官のお兄ちゃんに電話で泣きつくAD市川さん

posted at 01:20:15

口裂け女は装甲車で轢けばいいし、真壁先生も自衛隊員が囲んで守ればいいし、やはり怪異には軍事力だな。改憲しかない

posted at 01:18:28

@wolfguys huehue-にはhuēhueh-「老人」とhuēhuē-「太鼓」の2つがあり、地名にはどちらも出てくるので、両方の可能性があるとは思います。同じである可能性はありますが綴りからは判断できません。

posted at 01:14:56

@kanbunyomi なるほど、経験者の方から見ると素人の字なのですね。私のような無教養者はすぐ騙される。

posted at 00:24:46

「表層では能格型でも下の方はこんなに対格型じゃねえか、代名詞のパラダイムをおっぴろげてやる」「ああんご無体な」

posted at 00:23:15

男性名詞だからBLになりますね

posted at 00:16:45


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles