Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

2月24日のツイート

$
0
0

@optical_frog リベラルのいう(私も政治的自認としては一応リベラルですが)「人間性を奪う」というのは、何を指すのか不明瞭ですね。ですがまあ、例えばネットでアフリカ系アメリカ人の写真が「よくわからない黒人」として笑いの素材になっている場合、それは人間性を奪って消費されてることにならないでしょうか。

posted at 15:26:53

@A_Slobbe そんなにへんな話ではありませんが…まあ、どうしてもご覧になりたければ、ログアウトしてどうぞ

posted at 15:13:19

@optical_frog 前者は、たとえばアフリカ系アメリカ人の画像が「屈強(で無知蒙昧)な黒人」として消費される場合で、日本だとboketeなんかでよくみますね。後者はわかりません。話の面白いグラビアアイドルがトークで人気を博する場合とか

posted at 15:12:33

@A_Slobbe 私に言われましても

posted at 15:09:26

めっこ人もたまにやるし twitter.com/MAMAAAAU/statu…

posted at 15:04:12

しかもチンギスハーン、お孫さんがうちの国にちょっかいかけてますからね。賊扱いしてもどうこういわれるいわれはありませんね

posted at 14:58:35

@tilder_okuucusu ナワトル語は日本語以上に対格的な言語で、能格的表示はありえません。おそらくabsolutive(非所有形)の誤訳でしょう。mich-in(魚)の-inみたいなやつですね。一方の「前置詞」というのはsubjugatorなどと呼ばれる名詞の前に現れるinでしょう。両者はまったく別で、おそらく語源的にも無関係です。

posted at 14:55:47

12世紀の人ですからね。えーと、順徳天皇の頃か(ぐぐった)裕仁天皇や昭仁天皇ならともかく、800年前の天ちゃんにどうこういう人、右翼でもそういないのでは

posted at 14:49:51

@phasetr 手招きする触手だと

posted at 14:35:32

((あ、でも2009年のメキシコ観光旅行はめちゃくちゃ楽しかったです。古典ナワトル語で卒論書いた学生がメキシコに初旅行ですからね、その感激たるや、ってやつです。まさか9年後にこうしてメキシコ市で「タコわさ食いてえな」とか思ってるとは当時は想像もしませんよそれはね)

posted at 14:35:03

だから、海外旅行を、旅行期間中の楽しさにお金払うものだと思ってる人々、話が合わないんですよね。高い店にいきたいなら航空券なんかに使わず東京の高い店行けばいいじゃない

posted at 14:31:19

私の父などは度しがたい出不精でして、旅行など疲れるだけだというのですが、当たり前ですよ。旅行してる間はたいして楽しくないし、博物館の閉館時間や人混みのスリや地元の交通事情と戦う毎日です。帰ってから、あああの旅行をしてよかったなあ、と思うのが旅なのです

posted at 14:28:06

海外旅行、よほどのお大尽旅行でもないかぎり、旅行自体はそんなに楽しくありません(というかtravail)よね。毎日安宿のトイレで靴下洗って、上の段の兄ちゃんのいびきに悩まされてさ。でも帰国後にその見聞で世の中を見るのが楽しいのです。だからまあ、若いうちにしておくべきですよ

posted at 14:25:47

「放送大学のテキスト表紙のあのにょろにょろは何なのか考える会」

posted at 14:19:08

私のこのアイコン、もちろんフクロウたる私の自鳥(じどり)なのですが、それはそうと、90年代末に私によく似た石粉粘土のフクロウが300円で売っていたそうで、同じものを買いたいと年来思っています。お見かけになった方はご一報くだされば、そうですね、Amazonでお好きな文庫本1冊贈呈いたします

posted at 14:12:09

アニメの公式サイトでの配布なのか、同じアニメアイコンを使っている人がけっこういて、知り合いが絶対しないような発言を同じアイコンで見るとちょっと面食らいますよね

posted at 14:00:04

@ndachrjanku ヒンディー語吹き替えもあるそうですよ

posted at 11:38:56

@ndachrjanku あのハッタリのきいたセリフ回しが最高ですのに

posted at 11:36:50

@ndachrjanku お部屋にテレビがあればつないでお友達と見ればお得!(スペイン語字幕版がどこにあるかは知らない)

posted at 11:28:47

@ndachrjanku Netflix廃人というやつですね。私はそれは怖いので48時間400円の有料レンタルで見てます。

posted at 11:24:15

中世だと、パテルノステルが言えたから悪魔に誑かされなかった、みたいな説話は普通にありそう

posted at 11:19:19

(おもむろに物理書籍を服の下から取り出す)

posted at 11:15:40

@ndachrjanku Amazonビデオで1・2ともに見られます(私は2はこれから見ます)

posted at 11:14:11

@ndachrjanku バーフバリ見ましょう

posted at 11:11:56

@ndachrjanku あ、いえ、可汗の古い発音がたしかカハーンだったなと

posted at 11:08:52

@ndachrjanku どことは

posted at 11:08:18

@tadamago 自分の国(の前身)をプロモートしてくれた人物は、たとえ征服者でも喝采を贈りたくなるものなのでしょうなあ

posted at 11:03:09

カハーン

posted at 10:58:44

🇲🇳🐎🐏⛺🤴

posted at 10:57:10

@ndachrjanku @Eryk_Kij 動詞の形だけじゃなくて、副詞とか使うならもっともっとありそうですよね。

posted at 06:52:02

@Eryk_Kij 詳しくはありませんが、わりとあるんじゃないでしょうか。グァラニーだかにもあるんじゃなかったかしら。ナワトル語も、不完全ですが似たようなものがなくもありません。

posted at 05:46:11

英語が今に輪をかけてダメだったころ、これをやって「try toをtried toにしたら論証に失敗したことになっちゃいますよ」と母語話者に言われた思い出

posted at 00:46:22

いや、私も鉄道英語とかいじって遊んでるけど…

posted at 00:35:10

わかったふりも何も、相手の言語に合わせようとする努力をそんなふうに嘲笑してほしくはないな twitter.com/ojDBSQdPKS1yAR…

posted at 00:34:28

スペインではコルテスやピサロが偉人らしいからね…

posted at 00:30:26

@tkucwn @toshiitoh いやお恥ずかしい。そうですね、古典教育はおおいに賛成ですけど、詭弁を使っての曲庇はちょっと…それこそ漢籍から何を学んだの?ってなりますよね

posted at 00:13:17


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles