学問は金にならないし、金を出し渋るのは市民の自由で合理的行動だし、殺さば殺せ、でも私の円を踏むな功利主義者ども、という話ですよね #あなたがたが金を出さなければ我々は飢えるがそれはあなたがたの自由なのでご勝手に #あなたがたは勝手に学問を殺し私たちは勝手に飢えるのでお互い好きにするさ
posted at 15:50:22
@kitayamatakeshi Milanesaといって、都市部ならなくはありません。重ね蒸し、よくやります。
posted at 15:42:17
そういえば、カプサイシンを食べられるのは人間と鳥類だけ、みたいな話を聞いた覚えがあるのですが、メキシコの農村では犬どもが唐辛子の入った残飯を喜んで食ってますね。辛くないんでしょうか
posted at 15:38:54
@kitayamatakeshi お、有用な情報。ありがとうございます。ごま油と唐辛子であえてつまみに…とか思っていましたが、それもいいですね。メキシコはオアハカチーズという裂けるチーズみたいなものがどこでも手に入るので…
posted at 15:36:52
Er ist wieder da、ヒトラーがYouTuberを始めずにテレビ芸人になったのはちょっと20世紀的ですよね
posted at 15:34:37
犬とか猫とか、あいつら野生動物由来のくせに食べられるものの幅が狭すぎですよね。そんなんでどうやって野生世界でやってきたの。玉ネギくらい食えろよ
posted at 15:31:46
白菜、一玉買うとその週は葉物に困らないけど、虫がいたり、生で食べるレシピが浅漬けくらいしかなかったりで、一人暮らしだとちょっと博打なところありますね
posted at 15:22:12
ちょっとひどすぎませんか日本の白菜価格
posted at 15:19:26
アジア食材店で大きな白菜を半玉買ったら40ペソ(230円くらい)だった。高いといえば高いけど、今日本はもっと葉物高いんだっけ
posted at 14:56:53
清少納言に言ってほしいセリフとして「あたしが許しても逢坂の関が許さないよ!」っていうのがあるんですが、これどういう状況で言うんですかね
posted at 14:15:23
@jiangminjp 私の実家のある市もそうですねー。焼却場をクリーンセンターと呼んだり…。
posted at 14:12:34
夜中にお腹が空いてしまったが、自炊派なので冷蔵庫に食材しかない
posted at 13:51:02
@jiangminjp ゴミを単にクズとはあまり言わないので、構成語の透明性の問題かな…と思っていましたが、もしかしたら習慣の変化も関係あるかもしれませんね。
posted at 13:41:42
関東だけかもしれないけど、「くずかご」が次第に「ごみばこ」に駆逐されつつある気がしますね
posted at 13:36:46
アートがあったってことは言語があった可能性があるってことですからね…
posted at 12:25:16
うーんそっかあ。イタリア語、そこまで本格的にやったわけじゃないからボロが出るなあ
posted at 08:13:18
ダブルバーレル質問という言葉を覚えてひとつおりこうになった
posted at 07:59:47
言語ヤクザです。イタリア語はeとoにopen-midとclose-midの区別があり、綴りに反映されないことも多いので、綴り・発音周りは多分スペイン語よりちょっと難しいかなと twitter.com/e9g/status/968…
posted at 07:58:51
「カデシュまではケメトでありエジプトはアジア。いいね?」
posted at 06:53:33
「うぐいす」の旧かなづかい「うぐひす」だったのか、間違えて覚えてた
posted at 04:34:36
「現実的な戦略」で採用に属性による限定を設けることを、えーっと、なんて言いましたっけ(とぼける) twitter.com/NEJP2009/statu…
posted at 02:05:34
まずは船にトヨタ車とアニメDVD積んで朝貢にいこう
posted at 01:36:12
やっぱりオリなんとかいうコカコーラ運動会はまともな市民が応援などすべきものではありませんね…
posted at 00:40:09
中二アンテナにビンビンくるな
posted at 00:26:22
豚をつぶして食べただけなのになんで告訴まで検討されるの…
posted at 00:19:02