「マニスクリプト」天才か
posted at 23:24:14
物理学者の謎文才シリーズだ
posted at 23:20:58
@kanbunyomi @JohannesC7 ですねー
posted at 22:31:21
@JohannesC7 要は面の方向が同じであればいいわけですから、組み合わせたあとで磨けば一枚の鏡として用をなす気がしますが、どうでしょうね。
posted at 22:28:39
言語学の女神よなんじの下僕を守りたまえ…
posted at 16:08:40
念のため、「振らないでくれ」というのは、雑談で気軽に触れるならそれなりの覚悟はできてるんだろうな!?という意味であって、ご質問いただければお答えしますし論文もご紹介します。言語学の女神の下僕として、そんなことで微力を惜しみはしませんが、まあ酒の席ひとつ潰すくらいの覚悟はいりますよ
posted at 15:54:18
お願いだからチョコレートの語源の話をナワトル語学者に振らないでくれ、電球を替えるならナワトル語学者が2人いれば足りるがこれは10人いても始末に困る
posted at 15:47:13
@Hiroto_U 前者はわかりますけど、その理屈だと後者が母語話者レベルに達するのが難しいというのはなぜでしょう。機能負荷が小さい分いつまでも修正されずに残っちゃうってことかな…それこそ日本語のアクセントみたいに
posted at 06:14:30
ここしばらく全く本が読めていない…
posted at 06:02:24
文庫になってたのか
posted at 05:59:54
@Hiroto_U 予測といいますか、ナワトル語の場合、アクセントがparoxitonicで、語幹を言い始めてから頭の中で活用語尾をつけていくので、「あと2音節で語が終わる」というのを予測しないとストレスがつけられないんですよね。もっと練習が必要です
posted at 05:08:39
@Hiroto_U どうなんでしょうね? あとは動詞よりも名詞のほうが頻度の偏りが少ないので、動詞が面倒な言語より名詞が面倒な言語のほうが、最低限話せるようになるまでに覚えなければいけない不規則形が多いとかでしょうか。
posted at 04:58:43
@Hiroto_U 個人的にストレスがキネティックでないのは簡単ポイントですね。ナワトル語は複数形にするとストレスが移動することがあるので話しながら一瞬考えてしまうことがあります。
posted at 04:53:19
Alebrije化したところで耐えられなかった
posted at 00:08:15
黒井戸社が殺されると聞いて
posted at 00:04:43