Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

5月10日のツイート

$
0
0

まあチャーハンにソースは使わないが…

posted at 18:17:52

チャーメンありそう、現代の創作料理って既存の料理名もじるのが多いよね

posted at 18:17:29

「冷やし中華」ももちろん「冷やし中華そば」なのであって、「冷やし中華」「焼きそば」「沖縄そば」あたりを理解するためのミッシングリンクとして「中華そば」という失われた語の存在が欠かせないのである。

posted at 18:08:44

沖縄そばがどうみてもラーメンなのに「そば」なのは、「シナそば」ないし「中華そば」から「ラーメン」への移行期に沖縄が日本でなかったので語彙シフトの影響を受けなかったのだという論を読んだことがある

posted at 18:03:57

沖縄そばがどうみてもラーメンなのに「そば」なのは、「シナそば」ないし「中華そば」からラーメンへの移行期に沖縄が日本でなかったので語彙シフトの影響を受けなかったのだという論を読んだことがある

posted at 18:03:26

最終的に冷やし中華や沖縄そばが放火される話題だ

posted at 18:00:51

スライドとあんちょこがやばたにえん

posted at 09:24:09

@kenami Está en Kindle

posted at 05:37:46

@kenami Si lo quieres estudiar sistemáticamente y si no te importa 40 dólares, checa Describing Morphosyntax de Thomas Payne. Es un libro buenísimo y dedica un entero capítulo para este tema

posted at 05:37:31

中国南方航空が旅行代理店に配ってるとおぼしいカレンダー、賢い(何が賢いかかんがえてみよう!) pic.twitter.com/DHWUuEfWk7

posted at 04:52:12

@kenami "lenguas aglutinantes => palabras existen aisladas y pueden formar una oración o una frase si se unen entre sí " No es correcto. Es un rasgo de lengua POLISINTÉTICA. Por ejemplo Japonés es aglutinante pero no es polisintético.

posted at 03:55:57


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles