タピオカという生物は周期的に大発生します(タピオカブーム)。発生時期を集中させることで交尾相手を見つけやすくしているのですね。こうした大発生の周期は、しばしば他の種とカチ合いにくい素数年になることが知られていますが、前回のタピオカブームは2008年だそうで、これも11年、素数ですね
posted at 20:01:19
あれ卵なんで、孵化して次の卵を産むので、大発生のサイクルがあるんですよ。十七年ゼミみたいなものです twitter.com/kamozi/status/…
posted at 19:46:33
言語学会は、ちょっと考えたのですが、今回は発表もないし欠席します。言語学の女神が、遠くから参加される方には道中の安全を、発表される方には盛況と実りある質疑をもたらしてくださいますように。次は名古屋でお会いしましょう。
posted at 17:21:00
我々はァ!
posted at 12:32:00
オレンジ色のファーファ
posted at 12:31:50
外国語発表のときはあんちょこにプロミネンスまで書く
posted at 11:12:19
というか、アンタイセイ思想がダメなんじゃなくて単に首とか飛ぶからだめなのね
posted at 10:05:34
これ言語学でもあるなあ
posted at 07:37:08
三外取れば…?と思うけど三外の充実度って大学によって違うからなあ
posted at 06:31:32