オス食器(箸やフォーク)とメス食器(椀や皿)
posted at 14:40:39
箸はカトラリーに入るんだっけ?
posted at 14:40:10
日本語外来語としての「カトラリー」という言葉が理由もなくすごく嫌いなのですが言い換えが思いつかず困っております
posted at 14:39:55
ほんとのことはいつも過去にしかないもんね…
posted at 14:37:00
@inshijuku ああ、あの人ニンジャスレイヤーにも出てらしたので去年聞いた声なんですよね。なんだか無常です。
posted at 13:38:06
@inshijuku 昔の番組だとそういうこともありますよね…目玉のおやじの人もジャイアンの人も亡くなったんでしたか。
posted at 13:33:36
ああ「昭和型 板ガラス」ではなくてああいうガラスを「型板ガラス」っていうのか。ひとつ蒙昧から自由になったぞ
posted at 13:32:11
「廃盤」
posted at 13:30:15
@inshijuku 私の時代でも年末のアニメ特集とかで結構紹介してましたしね…
posted at 13:28:21
ミッキーマウス、嫌いとは思わないけど、キティとかの日本人的カワイイキャラの比率とはずいぶん違う造形だよぬ…
posted at 13:20:12
してみるとのび太君のメガネには当時もっとネガティブなコノテーションがあったのかな…
posted at 12:48:18
政治的に正しいオセローとか誰かもうやってそうだ
posted at 12:41:33
いまニンジャソウルで検索するとヘッズがみんな同じこと考えてるのがわかる
posted at 12:35:35
ほらを自由に吹きたいな 「はい ツイッター」
posted at 12:32:23
@asaokitan あいなかばして流れてきます、とか?
posted at 12:30:41
@asaokitan 「半分こ」、私は2人で何かを分け合うときにしか使えなくて、単に半量または半数の意では使えない気がしますけど、どうなんでしょ
posted at 12:29:10
遡行的看護師現象とは、看護師が看護婦と呼ばれていたころの看護師が看護師と呼び替えられる現象のことです。翻訳と制度のあわい
posted at 12:23:06
遡行的看護師現象だ
posted at 12:21:51
ついったは常に悪意と良心が半々に流れてくる場所で、そこが良心だけの空間よりずっと健全で安全だなあと思います
posted at 12:16:09
知識によって「歳がバレる」というの本当にあるのかしらね。やばいな、植民地期ナワトル語にしかない用法を知っているので500歳であることがばれてしまう
posted at 11:04:21
「おしおきだべえ」のことかと思ったけど冷静に考えて「月に変わっておしおきよ」の方だった。歳がバレる
posted at 11:02:55
なんと呼ぶのかわかりませんが、樹脂製のボトルが載っかってるタイプの給水機で水をくむときの「ごぽり」っての、演出かと思うくらい風情あっていいですよね。伝わりますか。
posted at 09:34:21
ついった広告、スマホゲーや出会い系サイトではなく本や漫画の広告を出してくれれば私のTLではコンバージョン率高そうである
posted at 09:09:42
先住民のおばさんとか揃って民族衣装だし
posted at 09:07:42
メキシコ人みんな同じ階層の人は同じ格好してるけどメキシコが没個性社会という話はあまり聞かないですぬ
posted at 09:07:16
それが出口調査ですね
posted at 08:52:23
統計学教育の敗北 #教育の敗北シリーズ
posted at 08:49:28
無作為抽出じゃないからなあ
posted at 08:47:00