@kitayamatakeshi ですよねえ。まあ体感温度は条件によっては下がるかな…
posted at 20:50:42
@tadamago 知りませんでした。軍隊というか戦争の影響は大きいかもしれませんね。まあ24時間制でも「8時」と言われると朝か夜か確認しなきゃいけないのは変わりませんが。
posted at 20:50:29
気温が体温を超えたら熱風が吹きつけられることになるので逆効果なのでは? #同じ温度でも無風より風がある方が涼しいのは気温が体温よりは低いから #ただし汗の気化熱分は別
posted at 12:39:16
会いたさが原因で手足に心因性の震えがでるなら精神科か心療内科いったほうがいいよね……
posted at 12:17:47
これもいつやるようになったのか気になる。そういえば日本人はよく24時間表記使うよねえ
posted at 12:11:21
@ndachrjanku 本が読める言語を増やしたいなあとは思いますね……あと中国語はわりと
posted at 12:06:35
@ndachrjanku これ以上w
posted at 12:01:16
@ndachrjanku まあ外国語も同じですかねそれは。音感とかリズム感かなあ。
posted at 11:57:03
@ndachrjanku 何かやっておけばよかった……
posted at 11:51:28
@ndachrjanku いや黒くないですよそれは!
posted at 11:48:29
山口百恵とかのポップスターとしてのアイドルと、パトロンになって握手券どうのこうのというアイドル、同じ日本アイドルでもどこか違うのでは #どっちも全く知らないのでマックで聞いたことにする
posted at 11:47:35
いぐあなさんバイオリンまでできるの
posted at 11:44:09
バイオリンというかfiddleというとふいんきでるかんじの
posted at 11:34:13
バイオリンは難しいと聞いていたので、メキシコの田舎のおっさんが「昔出稼ぎのときに仲間に教えてもらった」と祭り囃子でバイオリンを弾きこなすのをみてへーとなった
posted at 11:32:52
@balsamicose ゼノン……やたら哲学っぽい名前に……
posted at 10:34:31
@balsamicose まあでも英語読みは多い気はします。シーザーとか。
posted at 10:24:13
@balsamicose チタニウムとかホルマリンとか言ってる我々に何か言えた義理では
posted at 10:23:30
@balsamicose 朝日に復刻版吾輩は猫であるが載ってるんですが、今日はちょうど首縊りの力学のところで、オヂセーとかテレマカスとかのオンパレードでした
posted at 10:20:40
始終ガッツリ目を見てくる人と、全く目を合わせない人、どちらも気味が悪いというのは、まあ普通では twitter.com/neora30/status…
posted at 10:18:08
@各位 善と真との区別!善と真との区別!
posted at 10:15:15
年齢確認大喜利というのがありますが、カタカナ語の表記はけっこう制度高いんじゃないかと、なつかしの「ヒットラー」表記を見て思いました
posted at 10:13:46
「自動車の時代だというなら馬丁は死ねというのか!」という
posted at 10:08:22
なるほど #まあでもそれならその理屈を使えばいいのにとは他人事でないけど思う
posted at 10:05:17
「専門技能を身につけるまでにかかったコスト」論、善いし正しいが使っている理屈にいいしれぬ違和感がある
posted at 09:58:09
専門的技能を要する仕事について、「そのスキルを身につけるまでにかかった勉強のコストが膨大から買い叩くな」というの、理屈は通るしポジショントークとしても有益だから反対する気はないけど、なんだろうこの違和感は。サービスの価値はコストだけでは決まりませんよという違和感だろうか
posted at 09:55:01
目や舌は肥えるが逆にろくなものに触れない状態を続けることでダイエットすることもできる
posted at 09:41:02
私のおうちは水素ランドよ
posted at 09:35:55
一番大事な「水にほとんど溶けない」が書いていないので目的は違う…はず
posted at 09:05:31
阿部書店もJCB不対応になるのか。やっぱりJCBは使うもんじゃないなあ
posted at 06:26:49