初級学習者に英英辞典があまり役にたたないのもこのためですね。たとえば "pine" なんて引いた日には「葉のとがった常緑の針葉樹で…」なんて出てくるけど、日本語でずばっと「松」と言われたほうがわかりやすいに決まっているのだ。
posted at 21:31:55
あんまりうまい言い方ができないけど、辞書には翻訳と解説というか、言語間的 vs. 言語内的というか、その2つがあるよねという話ですね。「畳」という語をtatami matと書くかJapanese straw blah blahって書くかの違いというか。
posted at 21:26:27
残念ながら言語学会1日目はいけませんが、言語学の女神が会を嘉したまいますよう
posted at 11:23:09
切ろうとしてるのがred tape(お役所主義)なのも含めて一切むだがないのすごい twitter.com/the_no_plan/st…
posted at 09:54:50