Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

7月5日のツイート

$
0
0

@tadamago へえ!スペイン語のpezとpescadoみたいですね。

posted at 15:06:36

牛の目もつヘーラー、想像してみると絵的にこわい

posted at 13:49:48

ポケットモンスター 強い核力・弱い核力

posted at 13:46:05

ポケットモンスター 大陸合理論・イギリス経験論

posted at 13:43:58

かびーるん、あくばる、かびるんるん

posted at 13:14:52

@sphniy_64e それについては前のツイートの文脈をご覧いただければと思うのですが、ぐぐったら説文にも盆盎(かめ)也とありますね。

posted at 12:57:25

ユッピテルに娶せるにユーノーをもってする粋

posted at 12:56:16

ははあ覆水盆に還らずの盆とは盆栽の盆で鉢のことなのか。

posted at 12:52:13

@A_Slobbe マス酒…

posted at 12:50:03

そういえば「覆水」もなにも盆に水が溜まってる時点ですでにこぼれているのでは?

posted at 12:48:53

撚りを戻そうとしてきた元恋人に対して「むかし周に呂尚という人がいました」から始める人最高でしょ

posted at 12:48:06

最後襲われてますが

posted at 12:41:24

ごり押しという言葉の新用法というかネット用法、面白いと言いたいところだけどあらゆる意味で面白くないな

posted at 12:40:07

@ndachrjanku まぎらわしい見出し語の建て方とか結構参考になりますね。

posted at 11:20:59

@ndachrjanku このごにょごにょは以前ごにょごにょしていただきましたね。そうですこれです。たぶん各辞書で共通なんだと思いますが確かめてませんw

posted at 11:18:14

@ndachrjanku ああっではお会いするのは向こうですかね。その前に何か食べますか。

posted at 11:11:31

@ndachrjanku ILVとか流用可能なイラスト用意してるんでしょうねえ。図鑑文化の日本が本気でああいうの作ったら超いいものができると思うんですが、無理だろうなあ

posted at 11:10:52

@ndachrjanku あとなんか茹でたモツ(おいしい)

posted at 11:08:14

@ndachrjanku 日本語だってコロッケとメンチカツとかやりだせばきりがありませんからねえ #おひるごはん前のテンション

posted at 11:07:12

@ndachrjanku ええ冗談ですw そういえばchicharrónの指す範囲がいまだにわかりません。あれこそ家族的類似性の最たる例というか。

posted at 11:06:20

@ndachrjanku わりと旅行ガイドとかで需要あると思うんですよねー、folk gastronomyの方言学

posted at 11:02:54

@moimo_zion ぐぐったらそのものでした。ありがとうございます。

posted at 10:59:32

@objectO イメージでぐぐったらああこれですか!格ゲーブーム世代なのに知りませんでした・・・

posted at 10:59:19

@ndachrjanku 普通は単にpolloですし、料理名でいうときはmusloとかもうちょっと特定しますものね… スペインでは成牛の肉でもterneraといったりするそうですし案外肉って方言差が大きいのかも。

posted at 10:58:33

@ndachrjanku @xhioe あと大型家畜は週末や祝いの時に殺して近所一同で食べるもので、常設のお店がなかったのに対して、鶏は食べたきゃ店屋物とる感覚で殺せますからね。でもcarne de polloとはいう不思議

posted at 10:51:05

@ndachrjanku @xhioe お店が別なのも要因の一つですかね。肉屋と鶏屋がある。

posted at 10:47:35

沙翁とかぬ

posted at 10:47:04

ニンスレって聞くたびに「にんすれぞ」って疑問文作りたくなる

posted at 10:46:24

音声言語でも「露国」「ガ島」みたいに頭文字 + classifying dummy stemみたいな造語はあるっちゃあるな。戦前とか探せば結構ありそうだ。

posted at 10:40:48

@ndachrjanku イカタコはなあ

posted at 10:38:17

それにしてもツ手形をくちばしにするのは素晴らしい造語だ。雷射とか迷儞裙みたいなセンスを感じる

posted at 10:36:54

@ndachrjanku もともと地中海圏なんかも海産物消費って謝肉祭とかがメインだったりするんですよね。してみると新しい造語なのかなあ。

posted at 10:33:32

大辞林さんに聞いたところしかる由。

posted at 10:21:38

まてよ、してみると食べられないウヲはサカナとは呼ばなかったのかな?

posted at 10:20:50

一方日本語ではサカナの原義はおつまみである

posted at 10:19:41

このお店の店主さんが従業員にも同じ寛容を示すのか気になります twitter.com/bompies/status…

posted at 10:18:35

@ndachrjanku なるほど…。それにしてもエビをバッタって呼ぶの、なんかわかる気もしますが、具体的にどのへんがバッタかといわれると困りますね。ナワトルだとエビを表す語がIxq.ではイモムシのことになってますが、コレはまあシャコとか泳ぐイモムシみたいなもんだしな…

posted at 10:16:32

@ndachrjanku ちなみにhyperonymは「魚」ですか?ナワトルはそうなので…

posted at 10:00:40

@ndachrjanku ナワトルは分析不能でch-で始まるのでたぶん借用語ですねー

posted at 09:56:27

わが市には涙石といって、ある石だけいつも湿っているという伝承のある石段があるのですが、近所の西船橋駅にもこれがあり、JR側の売店群側のある柱の周りだけ雨漏りしたようにいつも湿っています。あれなんなんでしょうね

posted at 09:52:48

Floating high toneのlinkingのイラスト(男性)

posted at 09:44:18

ナバホ語ではエビを水の虫というのだったかしら。

posted at 09:39:39

敬語がこなれてるところといい、漢字を変に多用するところといい、用語といい、いかにもお坊さんっぽい文体で素晴らしい。もし門外漢がここまで僧侶っぽい文章を書けたとしたら超人的な言語観察眼

posted at 09:38:45

えっもう1年とか嘘でしょう

posted at 09:18:44

そこでハイデガーを持ってくるのは少々はいてがー悪い(唯野教授並感)

posted at 09:17:11

先日、「テロリストは富裕層の出だから貧困が原因のテロではない」というのは日本人の発想だよね、という意見を見かけました。ベンガル人が違うのかどうかはわかりませんが、見知らぬ人を毫も思いやらない潔さは、これぞやまとの国かんながらの真心という感じ

posted at 08:40:26

TL見たらBrexit後の円高で買った本がみんな一斉に届いててうける

posted at 08:33:36


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles