Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

8月10日のツイート

$
0
0

偉大なるマークアップ言語の名をみだりに名を口にしてはいけないという掟により、「HTML」という言葉がどのような母音を持っていたのか忘れられる

posted at 12:48:52

HTMLは今でもはとまると読んでいますよ。インデックスはとまる。

posted at 12:45:34

「まっころしてやる!」今すぐ使いたい日本語だ

posted at 12:43:27

まつわれにくし虫のすがたは

posted at 12:17:19

Kindle Unlimited、要するに図書館では?と思ってまだ契約してない

posted at 12:09:22

夏だ!ブールだ!

posted at 12:06:51

パパ「本体8,400円(税別)」 子供「キャッキャッ」

posted at 12:03:24

面白そうな和訳本を見つけて、「うわっ高い、原書が安いから買おう」と思って原書を阿部書店してしまい結局読まない現象、「うわ原」と呼んできましたが、そろそろもっとシャレのきいたかっこいい名前がほしいところ

posted at 11:59:48

やはりゴジラが真に焼くべきだったのは天皇制では?

posted at 11:54:02

「沈みゆく落日に限りなくランドサットが…」なんて世界一美しい落馬語法ではないでしょうかね。ここでは日没という事象と「日が沈んでいる」という運動の両方を見ているので、「沈みゆく夕日(せきじつ)に…」にすると物足りなくて、必ず重言でなければならないのだ。

posted at 11:49:45

それはとっても嬉しいな それはとっても嬉しいなったら

posted at 11:40:34

「稀によくある」(確率は低いが総数は少なくない)という表現、すばらしいセンスですよね。そういう事象稀によくある。

posted at 11:32:57

政治的に正しくないことをいいますけど、あの映画、イヤな女たちがめちゃくちゃかっこいいんだよね…

posted at 11:31:07

シン・ゴジラの尾頭さんが幅広い層に刺さっているようでさもありなんという感じ

posted at 11:30:39

三菱マテ、マテを売ってそうだ

posted at 10:23:16

きゃー!ちこくちこく!ってやつですな…

posted at 10:22:18

@owmist Metricな理由ということでしょうかねえ。別に日本語がとくにトロカイックというわけでもなさそうだし…

posted at 10:07:11

@owmist 「撥音が付加」だと最初の話に戻ってしまいますね。そういえば「-のん」というのもありますね。「ここがええのんか」の「のん」。

posted at 10:01:07

そういえばディズニーのジャングルブック、英語の二人称単数出てくるんでしょうか。

posted at 09:53:02

字幕でも「泥足にがえもん」とか訳されるのか気になります

posted at 09:52:33

@owmist ありがとうございます。なるそど、「ねん」はノヤ > ネヤでしたっけ。

posted at 09:27:49

ぐぐったら自衛隊の災害派遣って火器使ってもいいんですね…知らなかった

posted at 09:25:51

Urchistと呼ぼう。アーチストだ。

posted at 09:22:03

大阪の「〜てん」の-nって何が由来なんでしたっけ。

posted at 09:17:58

モノノケ、モッケ、ムクリあたりの語からポケモンという俚言形が生まれる過程について考えていた

posted at 09:12:52

そもそも戦艦大和の元乗組員にとって戦艦大和に乗ったのはいい思い出なの…?うちの死んだじいさんとか戦争のことは話したがらなかったけどな…

posted at 08:40:20

日本Amazonのスタッフがヘッズになり広告分が翻訳チーム語になったり商品名にスリケンがついたりする夢を見ました

posted at 08:29:44

@_asagao 星座は直接関係ないですねー(ラテン語名のtaurusは同語源ですけどケンタウロスは射手座ですし)。ミノタウロスもそうで、ミノス王と牛が関係あるのでミノタウロスですね

posted at 08:25:28

@_asagao すみません間違えました…

posted at 08:20:37

そういえばケンタウロスは下半身馬なのになんでtaûros(雄牛)ってついてるんだ?と思ったら牧畜民がモデルって説があるのか。

posted at 08:20:14


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles