「こそあど」というと単純そうに見えるものの、実は語根レベルでもア、カ、コ、サ、シカ、ソ、と色々あり、「アソコ」のソとか「カシコ」のシって何よとか言い出すとさらにカオスなのだが、岩波古語とかにもあまり詳しくない
posted at 12:27:35
ギリシア語もさー、enthádeとかentaûthaとか、"thither, hither" とか "here, there" とか語釈ついてて遠か近かわかんないよね。遠近の区別はたいていの言語にあってそれがさらに分化する、みたいな先入観があると迷う
posted at 12:21:46
ほむ: 日本語指示体系の歴史 李 長波 www.amazon.co.jp/dp/4876984468/…
posted at 12:17:40
日本語の近称指示詞、コレ・コウ・ココって並んで綺麗に見えるけど、実は「カウ」はカなので遠称由来なのかな。どうしてこうなった。
posted at 12:12:48
なぜ数I?と思ったけど、考えてみれば高校の数学の授業は多くの人にとって記号論理と集合論に触れる最初で最後の機会なのか。
posted at 11:47:01
毎年言ってるけど、戦争は勝ち負けではなく終わることが一番大事なので「終戦記念日」でしょうやっぱり。「敗戦記念日」だと「勝てばよかったのかよ」という話になりません?
posted at 11:44:45
貧乏だからモリサワのPack for Vista買った
posted at 11:33:46
それにしても忍殺コラボメガネの担当者の人、誠実な方なんだなあ…
posted at 10:53:11
グーグルマップは猫をも殺す…
posted at 10:47:27