Quantcast
Channel: Mitchara(@Mitchara) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

9月21日のツイート

$
0
0

まあ考えてみれば、あの訳文体を発明した連中だしなあ…

posted at 23:42:54

それにしても、こうして見るとほんチやっぱり文章力すごいな。訳文でこの迫力はなかなか叩き出せないぞ。

posted at 23:41:42

言語のないダジャレ、たとえばダリの絵のダブルイメージなどが相当するかと思われます www.chilloutpoint.com/art_and_design…

posted at 23:35:02

ストームダンサー、原書Kindleで買えるんだよね www.amazon.co.jp/Stormdancer-Lo… 時間と体力があったら読み比べたいが、まあ

posted at 23:31:51

文化的砂漠でない国がどこかにあるのかという話もある。

posted at 23:25:26

@killhiguchi 「ありうります」、一度か二度どこかでみかけました。そもそもそういう人の場合「得る」との語源関係が意識されているかも不明ですね。

posted at 23:22:04

@killhiguchi aw > attaは規則化してもいい気がします。ow/uwはサンプルがすくなくてよくわかりませんねえ…そういえば「憂える」は昔の新聞とかの影響か「憂う」で使う人が多くて「憂った」になる。「憂えた」と言える人は高校古文ちゃんと聞いてた人という印象があります

posted at 22:56:35

@killhiguchi -iw-, -ew-の動詞はほとんどないんですよね。そうでないものというと、「そぐう」なんかは過去形にはしにくいですね。あとはなんだろう、あんまり思いつかないな…

posted at 22:47:20

@killhiguchi 慕った、憩ったは穏便で言いそうな気がしますね。「給う」は文語形で「たもうた」かなあ。

posted at 22:36:03

@killhiguchi 「つちかう」とか「あがなう」とか「うべなう」とか「やすらう」とか…

posted at 22:34:53

ら抜き案件、思ったより面白かったので、言語現象として単純なので心惹かれないという発言は撤回します。言語学の女神よ、浅慮の下僕を赦したまえ。

posted at 22:29:37

@killhiguchi ええ、そういうことです。でも頻度が低ければ低いで、無意味語とおなじ規則活用になってもいいはずなんですけどねえ。実際多くの小難しいハ行五段動詞はそうなっていますし。

posted at 22:28:15

@killhiguchi ですです。でも不思議なのは、ハ行五段の無意味語を活用するのは決して難しくない(したがって規則形を単にまる覚えしているとは考えにくい)ということですね。「ごどばわない」の過去形を聞かれたら誰でも「ごどばった」って言うんじゃないでしょうか。

posted at 22:21:03

@owmist 舌だみたる者たちの怒りを買うと醤油みたいな色をしたソバつゆに沈められますよ

posted at 22:17:12

ちょっと誰か!ストームダンサーの原書持ってきて! #dhtls

posted at 22:16:08

この手の「うるさい」人あまり本を読んでなさそう、古典とか読まなそう

posted at 22:13:40

@killhiguchi Words and Rulesでしたっけ。もちろんあるでしょうね。でも、英語の強変化動詞と違って「問う」なんて本来は不規則でもなんでもありませんし、「*問った」だって作れるはずなんですよ。なのにギャップがある。言うなら「問うた」ですがこれもかなり文語的。

posted at 22:12:25

@killhiguchi 使わないですねえ。そもそも日本語(なのか形態変化のある言語一般なのか)、文語的な動詞の活用は覿面にやせ細る気がします。「問う」の過去形すら何なのかよくわからない。

posted at 22:00:30

@killhiguchi 「炒る」は「炒った」ですからそもそも子音幹動詞ですし普通に「炒れる」になるはずですが、一瞬考えてしまいますね。より一般に「諌める」「戒める」みたいな文語的な動詞はそもそもら抜きにしにくいですね。

posted at 21:53:52

@killhiguchi おっ、本当だ。全然気づきませんでした。

posted at 21:45:44

@killhiguchi その点はそうですね…

posted at 21:36:53

@killhiguchi 動詞自体だとそうなんですが、イルの可能形はそこまで高くないんじゃないでしょうか。「家にいられなくなる」とか、もちろん言いますけど。

posted at 21:12:55

@killhiguchi 「とめれる」「はめれる」「着れる」「つけれる」あたりも「来れる」「見れる」よりは言いにくそうなので、頻度的な問題かなという気もします。「い(居)れる」も検索すると用例は多いですけどね。

posted at 21:09:51

抜き言葉(自己言及)

posted at 21:02:38

ら抜き言葉より「○○に捧ぐ○○」とかのほうが気にはなる

posted at 20:58:17

ハーヴェスター=サン一味、無印というより別な人の独立コミカライズで読みたいよね…

posted at 20:56:10

ハーヴェスター=サン一味はそのうちおさらいしたい

posted at 20:54:25

@_itox 総理のラーメンも伸びる

posted at 20:44:31

@_itox 血なまぐさい事件があったのだ…

posted at 20:34:38

@_itox ハ格とかいうとデコラ倒しての銃撃戦が始まるからやめて!

posted at 20:32:02

「ポストロック」と「アニソン」とか、世の中の人、クロスカットするものを排他的カテゴリーにしすぎじゃない? 大丈夫? 中国の百科事典読む?

posted at 20:30:48

ワゴン車とディーゼル車とか、BLと漫画みたいな感じですよね

posted at 20:24:21

@_itox その場合も「私は笑顔にする」といえないからなあ…やはり概念構造とはあまり関係なく、使役性が使役活用で出てほしいという制約のあらわれと見るべきでは。たしかトルコ語に似た現象があると聞いたことが

posted at 20:22:54

@_itox 「私は出す」という中動的な言い回しができないのでその解釈は難しそう

posted at 20:16:20

@anchumyo 「おはし」の地域(学校?)もあるのですね。教育委員会あたりが決めるのでしょうか。

posted at 20:03:11

@_itox 人間である監督が「出す」のではなく、すべては世をしからしめるアッラーの思し召しであるという深い洞察

posted at 20:02:44

お金もお金で税金やら相続やら大変なので、端的に私が消費する一切の財・サービスをただにしてほしい

posted at 19:52:49

@Mitchara させていただく現象ではなく二重使役のことです。意味的には二重使役ではないのに、語彙的使役動詞にさらに形態論的な使役もつく。

posted at 19:33:54

ら抜き言葉、私は多分関東人の同年代の平均よりは少ないと思うけど、いいやすい動詞といいにくい動詞はありそうですね。「見れる」は言いやすいけど「い(居)れる」はちょっと言いにくい。

posted at 19:32:38

個人的に、ら抜き言葉は現象が単純すぎてあまり興味をひかれないし、「笑顔にさせる」「番組にださせていただく」あたりの現象のほうを調査してほしい

posted at 19:31:08

「イアンフハナカッター!」とか言ってくる歴史修正主義者と戦うゲームやりたすぎる…

posted at 19:18:37

でもあれか、本来の(精神分析の)意味でのナルシシズムって別にうぬぼれとは関係ないからいいのか…

posted at 18:41:24

自分をナルシ(シ)ストだと思う人、自己言及のパラドックスが発生して水仙になりそう

posted at 18:38:11

罠に使えそう

posted at 18:36:49

コワモテ将軍とドジっこ若妻の新婚生活、それ旦那さんムーア人だったりイチゴのハンカチ落としたりしませんか…?

posted at 18:14:49

@各位 ホームズパロディのヤクまわりだけ原作に準拠させたがるのをやめたまえ

posted at 18:08:19

紙というのはなぜ不可逆に折り目がつくのだろう…

posted at 18:05:08

言葉についてのクサクサが散見されるの、単に言語学の女神への信仰が足りないんだと思いますね

posted at 18:02:36

頭のいい人ばかりフォローしてるとTLが殺伐としてくるし、かといって明るい人ばかりフォローしてるとTLがご飯とぷしゅぷはの話だけになるし、かくて今日もぶつぶつと祈ることしかできない

posted at 17:59:46

TLがクサクサしている。

posted at 17:58:14


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles